ゴブリン種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 06:47 UTC 版)
「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」の記事における「ゴブリン種」の解説
角と緑色の皮膚を持つ種族で文明レベルは低いが夜目が効き人間種より小柄ながら高い身体能力を持つ。敵性亜人にされる理由は性的に奔放で他種族への強姦も辞さない価値観の違いと、種付けをした相手如何に関わらず必ずゴブリン種が生まれるため。ただし男性は関係を持った女性と生まれた子供に対して責任を持っており、「結婚」という概念の有無を除けば人間の男女関係ともあまり変わらない。ジャー 「ミドリ」族の長のゴブリン男性。仲間とともに小型竜の群れに襲われていたところを織津江に助けられ、客人として招き入れる。その後、織津江から提供された技術によってミドリ族の集落はドラゴンや人間の兵団さえも圧倒する一大勢力となった。織津江に対する信頼は絶大で、望まれればいつでも族長の地位を譲ると公言するが、織津江は彼を立てて行動している。織津江は、彼らとの交流(特に種族女性による童貞卒業)によって決定的に欠けていた「自信」と「余裕」を獲得し、「魔王」と畏怖されるほどの威厳を発揮するようになっていった。 ヨウ ミドリ族の男性。 セイ ミドリ族の男性。オブリージュたちの牢屋番をしていた。 リン ミドリ族の女性で織津江のお気に入り。人間視点では少女のような容姿だが成人しており子供もいる。 コリン ミドリ族の女性。 フーリン ミドリ族の女性。 ワカクサ オークと共にミドリ族の村に来訪した、「リドミ」族の現代表である女性。同胞ともにミドリ族の庇護を求めて承諾され、交流の儀式として織津江と関係を結ぶ。その際の扱いが図らずもゴブリン女性が最高に憧れる形となり、織津江にぞっこんとなった。他のゴブリン女性よりも背が高く吊り目気味のため容姿にコンプレックスがあったらしく、織津江は彼女に親近感を抱く。
※この「ゴブリン種」の解説は、「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」の解説の一部です。
「ゴブリン種」を含む「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」の記事については、「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」の概要を参照ください。
- ゴブリン種のページへのリンク