コリスコ島とは? わかりやすく解説

コリスコ‐とう〔‐タウ〕【コリスコ島】

読み方:こりすことう

Corisco西アフリカギニア湾にある小島赤道ギニアガボン沖合にあり、帰属確定していない。


コリスコ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 04:35 UTC 版)

コリスコ島
Corisco island
所在地 係争中
所在海域 大西洋
座標 北緯0度55分1秒 東経9度19分1秒 / 北緯0.91694度 東経9.31694度 / 0.91694; 9.31694
面積 14 km²
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
赤道ギニアとガボンの国境地帯の地図。北が赤道ギニア(リオ・ムニ)、コリスコ島は左端。

コリスコ島(コリスコとう、英語: Corisco island,スペイン語: Isla de Corisco,フランス語: Corisco)は、アフリカ赤道ギニアガボンの沖合にあるである[1]リオムニムビニ)のコリスコ湾及びガボンの近くにある面積14km2の小さな島である。人が住む島の主要な村にゴベがある。

歴史

コリスコ島のベンガ人(fr:Bengas)。1910年撮影。

1471年ポルトガル船が島を発見した。ポルトガル人船員が上陸し、島名に「稲妻」を意味するポルトガル語のコリスコと名付けた。ポルトガル人船員が上陸した時、島はベンガ人が少数いる程度であった。1648年にポルトガル人が奴隷貿易の拠点を築き、またプンタ・ジョコ砦を築いた。ベンガ人とポルトガルの商人は友好な関係であり、ベンガ人は独自の奴隷経済のシステムを持っており、パムエスとヌビコスと呼ばれる使用人がいた。ベンガ人の王国は18世紀後半まで大陸リオ・ムニの沿岸とコリスコ島で構成されていた。18世紀後半までベンガ人は島にやって来たヨーロッパ人の商人達と貿易をし島に定住するようになった。ベンガ王ボンコロ1世とギニア湾一帯をスペインの支配を企んでいたスペイン海軍のJ・J・レレナ・イ・バリーとの取り決めの結果により、1843年に島はスペインに買収され、コリスコ島は1843年からアンノボン島エロベイ諸島小エロベイ島の島と共にエロベイ・アンノボン及びコリスコスペイン語版英語版を結成し、スペインの保護領として植民地となった。1875年から1877年にスペインの探検家マヌエル・イラディエル・ブリーがコリスコ島を訪れる。20世紀以降、1926年までコリスコ島はアンノボン島とエロベイ諸島と共に結成したままスペインの保護領であり、その後は、スペイン領ギニアの一部で、1968年赤道ギニア共和国として独立するまで、リオムニ県の一部であった。

領土紛争

帰属が確定しておらず、赤道ギニア及びガボンの間で領土紛争になっている。石油天然資源が存在する。

脚注

  1. ^ SOUTHWEST COAST OF AFRICA(PDF),(英語),P54,2011-05-12閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コリスコ島」の関連用語

コリスコ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コリスコ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコリスコ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS