5島の情報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/28 01:51 UTC 版)
「島嶼地方 (赤道ギニア)」の記事における「5島の情報」の解説
ビオコ島1970年代までは「フェルナンド・ポー島」と呼ばれていた。 カメルーンから約40kmの距離に浮かび、面積は2017km2とギニア湾最大である。 アンノボン島赤道ギニア西端に位置する、面積17km2の小さな火山島である。 マラボから約670km、バタから約580km離れており、赤道の南に位置する。 ビオコ島とアンノボン島の間にはサントメ・プリンシペが有る。 コリスコ島大陸部から約25km離れている。 面積は約15km2で、150人程が暮らしている。 ベンガ人(英語版)の故郷である。 ベンガ人女性の美しい事から、長らく「愛の島」と呼ばれていた。 住民の殆どがメスティーソ(白人と先住民の混血)である。 大エロベイ島と小エロベイ島ムニ川(英語版)の河口に位置し、ガボンとは約10km離れている。 面積は2島合わせて2.46km2である。 大エロベイ島はムベロビ村に少数が住むのみである。 小エロベイ島は現在は無人島だが、かつてはリオ・ムニの県都が置かれていた。
※この「5島の情報」の解説は、「島嶼地方 (赤道ギニア)」の解説の一部です。
「5島の情報」を含む「島嶼地方 (赤道ギニア)」の記事については、「島嶼地方 (赤道ギニア)」の概要を参照ください。
- 5島の情報のページへのリンク