コリスとは? わかりやすく解説

コリス colles

惑星表面の低い丘を表す用語。

コリス

名前 Collis; Colles; Corris

コリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 03:16 UTC 版)

コリス株式会社
Coris Co.,Ltd.
本社外観
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
533-0021
大阪府大阪市東淀川区下新庄四丁目4番25号
設立 1948年
業種 食料品
法人番号 2120001200238
事業内容 菓子の製造・販売
代表者 代表取締役社長 友田 光昭
資本金 2600万円
純利益 5111万5000円(2019年03月31日時点)[1]
総資産 9億8896万2000円(2019年03月31日時点)[1]
従業員数 140名
主要株主 ママリス株式会社
外部リンク https://www.coris.co.jp/
テンプレートを表示

コリス株式会社英語: Coris Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市東淀川区に本社を置く主にチューインガムラムネキャンディを製造する日本製菓会社である。1948年創業。「フエガム」などの製造元である。

概要

1948年の創業から、現在に至るまで駄菓子屋などで販売されている「フエガム」ほかラムネなどの製造元として知られる。1953年に現社名のコリスへ改称している。

社名のコリスは同じくチューインガム等の製造を手がけていたハリスと親会社・子会社の関係にあったことから命名されたもので、ハリスは1964年鐘淵紡績(現クラシエホールディングス)に吸収合併されており、結果として子会社の名前のみが存続する形になっている。2010年4月トップ製菓が発行済み株式67%を取得し子会社化している。 カネボウとは1990年代前半まで関連会社扱いされており、関係も多少はあった。

2016年10月、グループ再編により、製造部門を旧トップ製菓株式会社から商号変更したママリス株式会社に委譲させ、コリス株式会社は新法人のトップ製菓株式会社とともに販売事業のみを担うこととなる。

2020年4月、トップ製菓株式会社と合併した。

沿革

  • 1948年(昭和23年)5月 - 株式会社桔梗屋を開業。
  • 1953年(昭和28年)5月 - (旧)コリス株式会社に商号変更。
  • 1960年(昭和35年)6月 - 「フエガム」発売。
  • 2010年(平成22年)4月 - トップ製菓株式会社の子会社になる。
  • 2016年(平成28年)10月 - グループ再編により、旧会社がママリス株式会社(旧トップ製菓株式会社)に合併。コリス販売株式会社の商号を(新)コリス株式会社に変更。
  • 2020年(令和2年)4月 - トップ製菓株式会社と合併。

事業所

本店所在地
大阪府大阪市東淀川区下新庄4-4-25
本社・大阪支店
大阪府大阪市東淀川区西淡路6丁目3番38号
東京支店
東京都板橋区板橋1-35-9 エムアイビル9階
名古屋支店
愛知県名古屋市西区秩父通2-46 明和ビル事務所202
九州営業所
福岡県糟屋郡粕屋町長者原東2-9-14

主な商品

  • フエガム
  • フエラムネ
  • フーセンガムシリーズ
  • そのまんまガムシリーズ
  • ソフトキャンディ
  • 玉ガムシリーズ

フエガム

フエガムとは、ガムとして噛むことが可能であると同時にその名の通りとして音を鳴らして遊ぶことができる菓子である。このアイデアは口笛を吹くのが難しい幼い子供でも口笛を楽しめるようにとの考えから発案されたものである。

形状は中央に穴の開いたドーム状に成形されたガムを2枚貼り合わせたもので、唇にくわえて中央の穴から息を吹きかけることで口笛のような音を鳴らすことができる。

発売は1953年(昭和28年)で、大阪の錠菓メーカー丹信堂が開発した粉末を笛の形に成形する技術に親会社のハリスが着目し、自社が保有するガム原料を粉末にする技術と組み合わせることで製造が可能となった。 当初は成型された2枚のガムを手作業で貼り合わせて製造されていた。その製造・販売権がコリスに譲渡されるとコリスはその製造工程の機械化に着手、全社を挙げての試行錯誤の後に1960年(昭和35年)に機械化に成功し、以後現在のフエガムとして製造されるようになった。

機械化に成功した同社はその後同技術を使用した他品種の製造にも着手し、フエラムネ(1973年)やフエキャンディ(1975年)といった製品を産み出すこととなった。フエチョコも開発されたが、笛として使用した場合にすぐに溶けてしまうため、商品化は見送られた。

同社は上記の過程で開発された「笛の成型技術」「ガム原料の粉末化技術」「成型された食材の貼り合わせ技術」の3点について特許を保持しており、フエガムに類する菓子を製造できるのは事実上同社のみとなっている[要出典]

脚注

外部リンク


「コリス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コリス」の関連用語

コリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2025.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS