コリスミ酸リアーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コリスミ酸リアーゼの意味・解説 

コリスミ酸リアーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/17 01:33 UTC 版)

コリスミ酸リアーゼ
識別子
EC番号 4.1.3.40
CAS登録番号 157482-18-3
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBe PDBsum
コリスミ酸リアーゼ
コリスミ酸リアーゼと生成物
識別子
略号 Chor_lyase
Pfam PF04345
Pfam clan CL0122
InterPro IPR007440
SCOP 1jd3
SUPERFAMILY 1jd3

コリスミ酸リアーゼ(Chorismate lyase、EC 4.1.3.40)、以下の化学反応触媒する酵素である。

コリスミ酸 4-ヒドロキシ安息香酸 + ピルビン酸

従って、この酵素の基質はコリスミ酸のみ、生成物は4-ヒドロキシ安息香酸ピルビン酸の2つである。

この酵素はリアーゼ、特に炭素-炭素結合を切断するオキソ酸リアーゼに分類される。系統名は、コリスミ酸 ピルビン酸リアーゼ (4-ヒドロキシ安息香酸形成)(chorismate pyruvate-lyase (4-hydroxybenzoate-forming))である。他に、CL、CPL、UbiC等とも呼ばれる。

この酵素は、ユビキノン生合成の第一段階を触媒する。大腸菌やその他のグラム陰性菌で、コリスミ酸からピルビン酸を除去し、4-ヒドロキシ安息香酸を生成する[1]。活性には、金属補因子は必要ない[2]

出典

  1. ^ Nichols BP, Green JM (August 1992). “Cloning and sequencing of Escherichia coli ubiC and purification of chorismate lyase”. J. Bacteriol. 174 (16): 5309–16. PMC 206367. PMID 1644758. http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pmcentrez&artid=206367. 
  2. ^ Siebert M, Severin K, Heide L (April 1994). “Formation of 4-hydroxybenzoate in Escherichia coli: characterization of the ubiC gene and its encoded enzyme chorismate pyruvate-lyase”. Microbiology (Reading, Engl.) 140 (4): 897–904. doi:10.1099/00221287-140-4-897. PMID 8012607. 

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コリスミ酸リアーゼ」の関連用語

コリスミ酸リアーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コリスミ酸リアーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコリスミ酸リアーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS