コリトサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コリトサウルスの意味・解説 

コリトサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 07:27 UTC 版)

コリトサウルス
生息年代: 中生代白亜紀後期, 77–74 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
コリトサウルス想像図
地質時代
中生代白亜紀後期
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 鳥脚亜目 Ornithopoda
上科 : ハドロサウルス上科
Hadrosauroidea
: ハドロサウルス科
Hadrosauridae
亜科 : ランベオサウルス亜科
Lambeosaurinae
: コリトサウルス属
Corythosaurus
学名
Corythosaurus
Brown1914

コリトサウルスCorythosaurus)は、中生代白亜紀後期(約7,700万 ~ 7,400万年前)、北アメリカ大陸(カナダアメリカ[1][2][3][4][5][6][7])に生息した大型の鳥脚類

“コリトサウルス”の名は、「コリント式のトカゲ」を意味し、その頭部の形態が古代ギリシアの一部族コリント族にある頭飾り[8]に似ているため、これにちなんだ属名を与えられた[9]

形態

推定全長は約10メートルから13メートル、推定全高は約5メートル、約4トンから5トンと推測されている。パラサウロロフスランベオサウルスのように頭骨に空洞の骨突起を持つ。コリトサウルスの場合、学名の由来ともなった半円状の突起が頭頂部に突き出している。この突起は性差が見られ、雄の方が大きかったと推定されている。この突起は鼻骨が拡張したものであり、鼻道が入り組んでいるため、外観と違って内部の構造は相当複雑となっている。この突起は嗅覚の発達や鳴き声の増大などに寄与したと考えられている。模型による実験では、霧笛に似たとどろくような音を発した[9]。走るスピードは約時速48キロメートルと考えられている。

頭部を支える首はS字状。脊椎は棘突起が伸長しており背面に稜を形成していた[9]。尾椎は胸胴椎から続く骨質の結合組織に固められ、可動性は乏しかった[10]

脚注・出典

  1. ^ https://www.ous.ac.jp/topics/detail.php?id=3098
  2. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年12月26日). “コリトサウルス、米国にも 特定の決めては「とさか」、岡山理科大”. 産経ニュース. 2023年8月23日閲覧。
  3. ^ 貴重な発見「約7600年前の草食恐竜」が岡山理科大学に!? 当時の生態を知る手掛かり【岡山】 | OHK 岡山放送”. OHK 岡山放送. 2023年9月1日閲覧。
  4. ^ 米で発見の化石はコリトサウルス カナダ以外で初 岡山理科大に展示:山陽新聞デジタル|さんデジ”. 山陽新聞デジタル|さんデジ. 2023年9月1日閲覧。
  5. ^ 日本放送協会. “恐竜「コリトサウルス」の全身骨格を公開 岡山理科大学|NHK 岡山県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2023年9月1日閲覧。
  6. ^ コリトサウルス、米国の化石にも 広範囲に生息した可能性 岡山理科大に保管:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年10月31日). 2023年9月1日閲覧。
  7. ^ 恐竜の化石から新発見 約7600万年前の草食恐竜 “コリトサウルス” はアメリカにも生息していた! 国際的な学術誌に掲載&標本展示の見学も可能【岡山】”. TBS NEWS DIG (2022年10月28日). 2023年9月1日閲覧。
  8. ^ この頭飾りのある様式の西洋兜を「コリュス」もしくは「コリント式(ヘルメット)」と呼ぶ。
  9. ^ a b c リチャードソン 2005, p. 142.
  10. ^ リチャードソン 2005, p. 143.

参考文献

  • ヘーゼル・リチャードソン、ディビッド・ノーマン(監修)『恐竜博物図鑑』出田興生(訳)、新樹社〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年。ISBN 4-7875-8534-7 

関連項目


コリトサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 20:28 UTC 版)

恐竜世紀ダイナクロア」の記事における「コリトサウルス」の解説

アンキロサウルス同じく砂漠行商人キャラバン)にラクダ代わりとして使われている小型植物食恐竜

※この「コリトサウルス」の解説は、「恐竜世紀ダイナクロア」の解説の一部です。
「コリトサウルス」を含む「恐竜世紀ダイナクロア」の記事については、「恐竜世紀ダイナクロア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コリトサウルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コリトサウルス」の関連用語

コリトサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コリトサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコリトサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恐竜世紀ダイナクロア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS