コイガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 陶芸用語 > コイガの意味・解説 

古伊賀


コイガ(成虫)

コイガ Tinea bissellinella (HUMMEL)

コイガ(成虫

この害虫属する群
形態
 前翅長が約6mmで、全体淡黄灰色光沢があり、黒斑はない。幼虫乳白色で、体毛は目立たなく、成熟して体長6~7mmになる。
分布
 日本広く分布する思われるが、詳しい分布不明である。イガより少ないが、本州各地では近年増えつつある。
生態
 コイガの幼虫は、動物性繊維主成分であるケラチン消化できるため、毛織物絹織物などの動物繊維羽毛皮革などを好んで摂食する。また、ナイロンなどの化学繊維や綿なども、汗や食品などで汚染され箇所食害する高温低湿度で被害増大する傾向がある。
 幼虫の巣はイガのようにしっかりしたものではなくトンネルまたは筒型の雑なのである。驚くと巣筒の中に潜るが、巣の外にいることも多い。孵化したばかりの幼虫は、0.1mm以下の隙間でも容易に通り抜けることができる。イガ同様にケズリブシ飼育できるが、イガ異なりコイガの場合には植物質だけでも発育が可能である。しかし実際に食品お加害することはあまりない
 羽化した成虫は餌をとらずに交尾産卵を行う。1雌の産卵数は約85個で、イガよりも多い(安富梅谷1983)。光には飛来せず、逆に暗い方を好む。静止した時は翅を屋根形にたたみ、その状態でよく歩行する
特記事項
 毛皮コート和服のような高価な衣服入れてあるタンス・クローゼットには必ず防虫剤入れておく。加害された服飾速やかに捨てる。タンス押入などの狭い空間なら樹脂蒸散剤を置く。

「コイガ」の例文・使い方・用例・文例

  • コイガ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コイガ」の関連用語

コイガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コイガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2025 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS