ゲネシスドライバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲネシスドライバーの意味・解説 

ゲネシスドライバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 23:07 UTC 版)

仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事における「ゲネシスドライバー」の解説

戦極ドライバーテストデータを基に改良された、戦極凌馬開発した新世代アーマードライダー変身ベルト普段バックルの状態で携帯され、腰に当てることで自動的に銀色のベルトフォールディングバンドが伸長して装着される中央部ゲネシスコアにエナジーロックシードを装填し右側のハンドルグリップ・シーボルコンプレッサーを押し込むことで、下部容器コンセントレイトポッドに液化したエネルギー溜まり、アーマードライダーへの変身が可能となる。 戦極ドライバー比べて高性能だが、肉体にかかる負担は2倍という危険性もある。ドライバー自体堅牢性戦極ドライバーから大きく向上しており、仮面ライダーバロン集中攻撃でも破壊できなかった。なお、認証機能取り付けられておらず、最初に装着した人物以外でも使用可能となっている。 開発者の凌馬は神の力すなわち黄金の果実手に入れようという野望抱いており、いずれ他のベルトオーナーが敵に回ったときに備えてブレーカースイッチひとつでゲネシスドライバーの機能停止できるシステムキルプロセスを仕込んでいた。 凌馬にとっては、このゲネシスドライバーでもまだ完成形とは言えなかったらしく、第15話ではさらなるドライバーデザイン画を葛葉紘汰と駆紋戒斗披露し実験体ならないかと誘っていた。ゲネシスドライバーが黄金の果実手に入れるためのものであったことから、構想中のドライバー神の力を手にしたときに使われることを想定していたとも考えられるギミックコンセプトは、企画初期検討されていたジュースモチーフとする連動アイテム案から発展している。しかし液体を扱うギミック実現性疑問視されていたところ、バンダイ技術スタッフは光と効果音組み合わせあたかも液体溜まっていくかのような表現を可能とした。これにより「ロックシードの力を搾り出す」というコンセプト成立し、ゲネシスドライバーには液体溜めるグラスのようなコンセントレイトポッドと、ストローのようなバスキュラーダクトが組み込まれた。なお、おしゃれな店に置かれていても違和感感じないデザインにするため、家電隠れモチーフとしている。 戦極ドライバーフェイスプレート換装システム継承するかどうか検討なされたが、新世代ライダー複数人チーム組んで登場するため、変身ベルトも共通させることに決まり換装システム排除された。

※この「ゲネシスドライバー」の解説は、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の解説の一部です。
「ゲネシスドライバー」を含む「仮面ライダー鎧武/ガイム」の記事については、「仮面ライダー鎧武/ガイム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲネシスドライバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲネシスドライバー」の関連用語

ゲネシスドライバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲネシスドライバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダー鎧武/ガイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS