ゲネとは? わかりやすく解説

ゲネ

ゲネプロ」の略。


ゲネプロ

(ゲネ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 12:35 UTC 版)

ミュージカル白雪姫英語版』のゲネプロ(ドレスリハーサル)中にキャストに話しかける監督

ゲネプロとは、オペラバレエ演劇などの舞台芸術クラシック音楽において、初日公演や演奏会本番間近に本番同様に舞台上で行う最終リハーサル、「通し稽古」のことを意味する[1]

概要

ドイツ語Generalprobe(ゲネラールプローベ)の日本における略称である[1]。ドイツ語圏では「ゲネプロ」と略さずに"Generalprobe"という。ドイツ語の"General"は「総合」、"Probe"は「試験」「検証」という意味である。「ゲネ」や「GP(ゲーペー)」ともいい、「総舞台稽古」などと表されることもある。主に演劇界においては「ゲネ」と短く略し、音楽界では「ゲネプロ」あるいは「プローベ」と略すケースが多い。ハウプト・プローベドイツ語版は、その前の段階を指す言葉である。英語圏では衣装を付けることからドレスリハーサルDress rehearsal)と呼ぶ。

本番と同じ条件(メイクや衣裳、舞台音響、照明など)で本番を上演する劇場舞台上で行う。全ての稽古の総仕上げである。観客の入場と1ベル(開演5分前の合図)からを再現することもあれば、それを省くこともある。また途中で間違いがあったとしても、最後まで中断せずに進めることがほとんどである。すなわち、無観客であることを除けば、完全に本番と同じである。部分的な練習はゲネプロとは呼ばれない。

時期と回数

「初日の前日に」との定義も見受けられるが、実際には前日とは限らない。オペラなどでは、声帯を休めるために1日以上開けることもある。回数は通常一回であるが、日本では初日を迎えても作品の完成度が未熟だった場合、数日間に亘って行われることもある。

昨今では、ポピュラー音楽軽音楽の現場でも用いられる。なお、5000人以上を収容できる大きなコンサートホールアリーナを巡回する大規模なコンサートツアーであっても、初日だけは1000人〜2000人程度の小さいホールを使用することがあるが、この場合ゲネプロで使用したホールを本番の会場として利用していることが多い。

一方、アマチュア・セミプロの現場では、ミュージカルやオペラに比べて意味付けが曖昧なケースが多く、単純に公演直前に本番会場(もしくは同条件の別会場)で行うリハーサルを指す事も多い。

対外的役割

リハーサルではあるが、ファンクラブ会員や賛助会員、出演者の家族、取材させるマスメディアなど特定の人を招待する場合もあり、これは公開ゲネプロまたはプレビュー(preview)と呼ばれる[2]。公開ゲネプロは、プログラムやマスメディア向けの写真撮影などに使われたりもする[3]

脚注

  1. ^ a b ESPアニメーション声優専門学校. “ゲネプロ 業界用語集”. 2015年9月19日閲覧。
  2. ^ “川栄李奈主演「AZUMI」公開ゲネプロで殺陣は「気持ちいい」”. 音楽ナタリー. (2015年9月17日). https://natalie.mu/music/news/160398 2015年9月19日閲覧。 
  3. ^ 和気あいあいの岩本輝雄『青春はまだ終わらない』公演 公開ゲネプロより”. ORICON ME inc. (2015年9月18日). 2015年9月20日閲覧。

関連項目


ゲネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 20:28 UTC 版)

宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の記事における「ゲネ」の解説

エクスプローラー船《スピニング・ホイール》少尉惑星ワンダーファルグに上陸しムサイ殺された。第362巻。

※この「ゲネ」の解説は、「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の解説の一部です。
「ゲネ」を含む「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の記事については、「宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲネ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ゲネ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲネ」の関連用語

1
Genepro デジタル大辞泉
92% |||||









ゲネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲネプロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙英雄ペリー・ローダンの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS