クライスラーの偽作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クライスラーの偽作の意味・解説 

クライスラーの偽作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 02:17 UTC 版)

フリッツ・クライスラー」の記事における「クライスラーの偽作」の解説

クライスラー演奏旅行先にある歴史ある図書館などで埋もれていた作品発掘し、それを演奏会にかけることを楽しみにしていた。その埋もれた作品そのまま演奏するのみならず作品旋律ごく一部自作取り入れ、その自作をしばしば「過去の(忘れられた)作曲家作品を『再発見』した」と称して演奏出版した。ある時、その演奏聴いた評論家が「作品すばらしいが、演奏大したとがない」と斬って捨てた。それを聞いたクライスラー激怒しクライスラーは、評論家批判に対しては滅多に怒らなかったようであるが、この時は逆鱗に触れる部分あったらしい)、抗議の手紙評論家送った1935年頃、その手紙を入手したニューヨーク・タイムズ』の音楽担当記者が、「編曲」と銘打っているのに原曲世に出てこないことを疑問思い当時ウィーン戻っていたクライスラーそのこと尋ねて証拠品提出求めた。すると、クライスラーはあっさりと「○×作曲クライスラー編曲」とある曲はほぼ自作であることを認めたばかりでなく、どの曲のどの部分をどう・どれだけ引用し、どの部分自分作曲であるか事細か答えた。そして、事に及んだ理由として「自作ばかりじゃ聴衆飽きし、また自分の名前が冠せられた作品だと他のヴァイオリニスト演奏しにくいだろう? だから、他人の名前を借りたのさ」と答えた。 この爆弾発言1935年2月8日の『ニューヨーク・タイムズ』で公表され一大センセーション巻き起こした。「クライスラーは、騙す気はなかったとしても30数年もの間音楽業界聴衆小馬鹿にしていた」と当時そのこと問題視する向きあったようであるが、クライスラーによってフランス・バロック音楽ヴィヴァルディ再発見きっかけ作られ事実もまた否めない。「他のヴァイオリニスト演奏しにくい」点に関しては、完全にクライスラー杞憂終わりその後世界ヴァイオリニスト定番レパートリーとなっている。なお、クライスラーの「編曲」のうち、問題になったのはあくまでバロック期などの作品(を騙った作品)であり、古典派ロマン派以降のものは純粋な編曲である。 他にはオーマンディが、「ラフマニノフの《交響的舞曲》のオーケストラ・ヴァージョンで、弦楽器の運弓(ボウイング指定クライスラーが行ったことをラフマニノフ自身自慢された」との証言残している。

※この「クライスラーの偽作」の解説は、「フリッツ・クライスラー」の解説の一部です。
「クライスラーの偽作」を含む「フリッツ・クライスラー」の記事については、「フリッツ・クライスラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クライスラーの偽作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クライスラーの偽作」の関連用語

クライスラーの偽作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クライスラーの偽作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフリッツ・クライスラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS