クイック技で決着した主な試合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クイック技で決着した主な試合の意味・解説 

クイック技で決着した主な試合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:44 UTC 版)

フォール技」の記事における「クイック技で決着した主な試合」の解説

ジャイアント馬場&アントニオ猪木 vs. アブドーラ・ザ・ブッチャー&タイガー・ジェット・シン1979年8月26日プロレス夢のオールスター戦オールスター戦メインイベントとして当時ライバル団体であった全日本プロレス新日本プロレス日本人エースコンビとヒール外国人エースコンビが対戦したタッグマッチ馬場猪木としては自分たちがフォール取られることはもとより、自団体のトップヒールに傷を付ける(ブッチャー猪木に、またはシン馬場フォールされるなどの)事態避けねばならず、かといって両者リングアウトなどの曖昧な決着避けたいという局面であった結局猪木が自団体外国人エースであるシン逆さ押さえ込みフォールして両団体面目保ったスタン・ハンセン vs. ジャイアント馬場1984年7月31日PWFヘビー級選手権試合当時絶頂期にあったハンセンに対して46歳とすでに全盛期過ぎていた馬場が「この試合タイトル奪還出来なければPWFタイトル戦線から降りる」と宣言して臨んだ試合リングアウト勝ちや反則勝ちでは観客納得得られず、かといって大技連続で勝つ力は明らかになくなっていた馬場が、ボディ・スラムにきたハンセンスモール・パッケージ・ホールド丸め込んで勝利全日本復帰後のハンセンから初のフォール勝ちを収めると共にPWFヘビー級王者返り咲いたジャンボ鶴田 vs. 三沢光晴1990年6月8日天龍源一郎離脱大ピンチ追い込まれ全日本を救うべく、2代目タイガーマスクだった三沢マスク脱いで鶴田への挑戦宣言して組まれシングル戦。「怪物」完全無欠エース」といわれた鶴田実力圧倒的鶴田が有利の試合展開となった三沢随所奮戦最後に三沢バックドロップ鶴田反転して押しつぶしたところで三沢がさらに反転して一瞬フォール勝ちを奪った三沢次期エースの座を決定的にした試合で「格下の者が格上相手に勝つ場合としてのクイック技代表例秋山準 vs 小川良成2002年4月7日GHCヘビー級選手権試合ノア旗揚げ後から三沢小橋ら旧四天王次々と撃破、他団体へも積極的に進出し新時代エースとして頭角表していた秋山対しジュニアヘビー級ウェイトながら主に三沢パートナーとしてヘビー級戦線活躍していた小川初めヘビー級シングル王座挑戦秋山小川格下扱いし「5分以内片付ける」と宣言し挑発試合秋山一方的に攻め続けるが、リストクラッチ・エクスプロイダーでとどめを刺そうとしたところを小川変型首固め丸め込み逆に5分以内秋山下し王座奪取したIWGP三冠GHC三大メジャー王座通して体重100kg未満選手ヘビー級のフラッグシップ・タイトルを獲得したのは小川が初である。

※この「クイック技で決着した主な試合」の解説は、「フォール技」の解説の一部です。
「クイック技で決着した主な試合」を含む「フォール技」の記事については、「フォール技」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クイック技で決着した主な試合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイック技で決着した主な試合」の関連用語

クイック技で決着した主な試合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイック技で決着した主な試合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォール技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS