ガンバレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:06 UTC 版)
「ガンバレットシリーズ」の記事における「ガンバレット」の解説
1994年10月発売、シリーズ第1作目。全50ステージ(うち2つはボーナスステージとラストステージ)を収録。使用基板は『ネビュラスレイ』などでも使用されたNB-1。 後に、タイムクライシスシリーズを始めとする、ナムコから発売されている業務用(アーケード)のほとんどのガンシューティングゲームで共通して使用されてきたガンコントローラー(ブローバック再現機構つき)が初めて採用されたゲームでもある。当時の類似ゲームよりも高い精度の着弾検出がセールスポイントの一つであり、ゲーム中でも小さな的を正確に射撃することが求められることがある。 プレイヤーの目的は狙いを定めてガンを撃ち、ステージごとに違うノルマを果たすこと。撃つべきでないものを射撃したり、ノルマを果たせずにいると、ステージ終了後にライフが減る。ライフの残量がなくなるとゲームオーバーとなる。 PlayStation版は『タイムクライシス』に続くガンコン対応第二弾ソフトで、こちらもガンコンとの同梱版も発売された。アーケードを完全移植したアーケードモードに加え、いくつかの家庭用オリジナルのアレンジモードが収録され、またアレンジモード限定の複数の新ステージも追加されて全74ステージになった。このアレンジモードには、様々なパターンで各ステージの練習ができる一人用の練習モード「トレーニング」、アーケードモードに前述の新ステージを追加した「スペシャル」、2人から最大8人まで様々なルールで遊べる(使うコントローラは一つでも可能。最大2つまで使用可)、多人数向けのお祭り的な「パーティープレイ」、ガンコンが使えるRPGにアレンジした一人用の「クエスト」の4つがある。なお、一部の追加ステージは「クエスト」で一定条件を満たさないとプレイできない。
※この「ガンバレット」の解説は、「ガンバレットシリーズ」の解説の一部です。
「ガンバレット」を含む「ガンバレットシリーズ」の記事については、「ガンバレットシリーズ」の概要を参照ください。
ガンバレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 09:45 UTC 版)
「友情装着!ブットバースト」の記事における「ガンバレット」の解説
表面には魔蟲(まちゅう)のキャラクターイラストと「攻撃力」「属性」「友情度」「族名」、ゲーム中にアップする「マックスレベル」が記載されている。裏面には「特殊弾」「特殊能力」、魔蟲のキャラクター設定等が記載されている。レアリティによっては特殊能力を持たないものもある。
※この「ガンバレット」の解説は、「友情装着!ブットバースト」の解説の一部です。
「ガンバレット」を含む「友情装着!ブットバースト」の記事については、「友情装着!ブットバースト」の概要を参照ください。
ガンバレット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 08:30 UTC 版)
同名のガンシューティングゲームに由来。スーパーファミスタ4で左投げのリリーフ投手として登場したのち、ファミスタ64で強打の5番・二塁手として登場。ファミスタ64での選手コメントは「撃って撃って撃ちまくれ」。
※この「ガンバレット」の解説は、「ナムコスターズ」の解説の一部です。
「ガンバレット」を含む「ナムコスターズ」の記事については、「ナムコスターズ」の概要を参照ください。
- ガンバレットのページへのリンク