カロカガティアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カロカガティアの意味・解説 

カロカガティア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 18:14 UTC 版)

「美」記事における「カロカガティア」の解説

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}古代において、価値領域自律自明のことではなく、むしろ各価値領域共通性追求される事が普通であった語源的に「美しい」を表す言葉はしばしば「良い」と共通し現代でも多く言語において「美しい」を示す言葉は、日常語においてはしばしば「良い」「快い」を含意して使われる全体このような価値連関において、美は善と関連付けられることが多く道徳的なものがもつよさのひとつとして考えられる[要出典]。 西洋哲学始まったギリシアにおいてもこの事情は同様である。「美しい人」(ho kalos)は容姿美しさよりも、その社会的地位能力、うまれのよさを指すことばであり、「美しい人」とはポリス市民としての倫理規範体現した見事な人」であったこうした「美」極めて倫理的な色彩をよく表す概念が「善美」(kalokagathia カロカガティア)である。善を表す語と美を表す語から造語されたこの語は、ギリシア人間実現すべき理想像として提示されている[要出典]。 ヘーシオドスによるパンドーラー神話では、この女性の容姿女神のように美しく、心はのように陋劣で、そのために世に災悪(kakia)が満ちあふれた(『仕事と日々』)。すなわち、美が感覚的に快である程度ならば、善(agathon)にでなく罪悪、災悪に結びつく可能性があると考えられるので、最初は美は徳から遠いものとしていわばカロカカキアが一般に認められていた 。しかし容姿でなく徳の美、精神の美を認め場合がある(「汚れも咎もなく死ぬことこそ美しい」(アイスキュロステーバイ攻めの七将1011))。仮にこの、徳(areteとしての美をプラトンのように根拠づけ得るならば、美(kalon)と善(agathon)とはひとつになり、カロカガティア(kalokagathia)なる理念成立する考えられのである。ただし、この語は、クセノポーン由来しプラトンにおいてはkalos kagathosなる慣用句多用されている。

※この「カロカガティア」の解説は、「美」の解説の一部です。
「カロカガティア」を含む「美」の記事については、「美」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カロカガティア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カロカガティア」の関連用語

カロカガティアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カロカガティアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS