オームの法則とは? わかりやすく解説

オーム‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【オームの法則】

読み方:おーむのほうそく

導体流れ電流強さは、導体両端電位差比例し電気抵抗反比例するという法則


オームのほうそく オームの法則


オームの法則(おーむのほうそく)

導線流れ電流Aは、その両端電圧Vに比例し導線電気抵抗Rに反比例するという法則をいう。これを式で表すと次のうになる
A=V/RまたはV=AR

オームの法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 01:56 UTC 版)

オームの法則(オームのほうそく、英語: Ohm's law)とは、導電現象において、電気回路の部分に流れる電流とその両端の電位差の関係を主張する法則である。クーロンの法則とともに電気工学で最も重要な関係式の一つである。


  1. ^ a b c 原康夫 『物理学通論II』 19章19.2、学術図書出版、1988年


「オームの法則」の続きの解説一覧

オームの法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:02 UTC 版)

ヘンリー・キャヴェンディッシュ」の記事における「オームの法則」の解説

1776年デンキナマズについての論文中で、電気伝導度物質ごとの違いについて測定している。キャヴェンディッシュ電気抵抗についての研究進め1781年にオームの法則を発見している。実験方法以下のとおりである。まず、ガラス管中に塩の溶液入れる。そしてその管の中に両端から導線差し込む次にライデン瓶電気発生させ、そのライデン瓶片方の手触れる。もう片方の手ガラス管差した導線を持つと、電流ライデン瓶からキャヴェンディッシュの体を経由してガラス管内の塩の溶液を通る。塩の溶液電気を通すが、電気溶液中を通る距離が長いほど、抵抗大きくなり、流れ電流小さくなる。この距離はガラス管差し込む導線位置変えることで調整できるキャヴェンディッシュ複数ガラス管でこの実験繰り返し行い、オームの法則にたどり着いたゲオルク・オームがこの法則発表したのは1827年であるので、キャヴェンディッシュ発見オームより46年先んじていた。 電流を流す際にわざわざキャヴェンディッシュ自身の体を経由させたのは、体に感じショック大きさ電流大きさ見積もるためである(当時検流計発明されていなかった)。にも拘らず、彼は溶液ごとの違い雨水抵抗蒸留水の2.4分の1、井戸水抵抗雨水41分の6、という風に数値として発表している。このようにして行った実験結果は、のちに検流計使って行った結果遜色なく、マクスウェル驚かせた。

※この「オームの法則」の解説は、「ヘンリー・キャヴェンディッシュ」の解説の一部です。
「オームの法則」を含む「ヘンリー・キャヴェンディッシュ」の記事については、「ヘンリー・キャヴェンディッシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オームの法則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オームの法則」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



オームの法則と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オームの法則」の関連用語

オームの法則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オームの法則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオームの法則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘンリー・キャヴェンディッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS