オリジナルシリーズ続編とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリジナルシリーズ続編の意味・解説 

オリジナルシリーズ続編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 05:59 UTC 版)

宇宙空母ギャラクティカ」の記事における「オリジナルシリーズ続編」の解説

1980年に、続編シリーズGalactica 1980』全10話製作・放映された。日本では総集編原題Conquest of the Earth)のみが日本語題『新宇宙空母ギャラクティカ 地球征服』としてCIC・ビクターよりビデオソフトおよびレーザーディスク発売されている。1-3,7,8話をベースにした編集で、ギャラクティカ離反したザビエルタイムワープ船団の子供たちを地球定住させるプロジェクトのくだりや円盤新型宇宙船、ピスパニック差別ばっさりカットされている。また重力の高い惑星育った者が、地球人上の身体能力発揮する描写少ない。 2008年8月から、CS放送スーパー!ドラマTVにて、『新宇宙空母ギャラクティカ』として国内初の放送開始前作同様字幕版での放送となっている。1,2話のメインタイトルは『Galactica 1980』だが、3話以降は『Battlestar Galacticaとなっている。ただしロゴタイプ旧作とは違い、『Galactica 1980』と同様。 ヒューマノイドサイロン本作初出別世界から来た存在地球社会習慣無知なためにトラブル起こしたり、様々な問題本作では環境問題考慮しない悪徳企業など)を魔法じみた能力解決してゆく、といった『奥様は魔女』でみられるようなシチュエーション・コメディ要素本作では加わった宇宙空間でのギャラクティカ船団航行シーン戦闘機発進ドッグファイトに至るまで、ミニチュアによる特殊効果カット旧作使い回しである。第1話サイロン地球攻撃する仮想映像登場するが、これも制作元のユニヴァーサル権利を持つ映画大地震』の災害シーンに、強引にサイロン戦闘機レーザー光線合成しただけのものだったパイロット版として連作だった第1話からと3話までと、第4話以降ではドクター・ズィー(国内版DVD字幕ではジー記載)の俳優異なる。交代後のパトリック・スチュアートは、『新スタートレック』ピカード艦長知られるパトリック・スチュワートとは別人

※この「オリジナルシリーズ続編」の解説は、「宇宙空母ギャラクティカ」の解説の一部です。
「オリジナルシリーズ続編」を含む「宇宙空母ギャラクティカ」の記事については、「宇宙空母ギャラクティカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリジナルシリーズ続編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジナルシリーズ続編」の関連用語

オリジナルシリーズ続編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジナルシリーズ続編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙空母ギャラクティカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS