オデッセイ・シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オデッセイ・シリーズの意味・解説 

オデッセイシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 08:16 UTC 版)

第一世代ゲーム機」の記事における「オデッセイシリーズ」の解説

詳細は「オデッセイ (ゲーム機)」を参照 1972年マグナボックス世界初家庭用ゲーム機オデッセイ発売した:55。このゲーム機には、カードマネーサイコロなどのボードゲーム用品が同梱されており、ゲームをより楽しめるようになっていた:50取り外し可能なコントローラー光線銃アクセサリー交換可能なカートリッジなど、後の世代で業界標準となる機能備えていた:xvii。カートリッジには将来ゲーム機のようにゲームデータは保存されていないが、ハードウェア内蔵されている12種類ゲームから1つ選択できるようになっていた。マグナボックスコンピュータゲーム特許を他の企業有償ライセンスし、ライセンス契約結ばずゲーム機発売した企業告訴した任天堂初め家庭用ゲーム市場参入したのはオデッセイだった。国際コンピュータゲーム研究紀要のマーティン・ピカードによると、「1971年任天堂アメリカで最初家庭用ゲーム機発売する前から、アメリカパイオニアであるマグナボックス提携し1970年代の日本玩具市場任天堂が提供できたものと似ているので、オデッセイ用のライトガン開発と製造行っていた。」 1974年フィリップスマグナボックス買収し1975年から1977年まで北米8つのオデッセイシリーズを発売した。これらはすべて専用ゲーム機であり、その後リリースそれぞれ前作よりも改良され追加のゲームバリエーション、オンスクリーンディスプレイ、より小さなパドルサイズや変化可能なボール速さなどのプレイヤー制御ハンディキャップなどの機能追加されている:553つのオデッセイシリーズのゲーム機また、1976年から1978年にかけて同様の機能備えたものがヨーロッパで発売された。

※この「オデッセイシリーズ」の解説は、「第一世代ゲーム機」の解説の一部です。
「オデッセイシリーズ」を含む「第一世代ゲーム機」の記事については、「第一世代ゲーム機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オデッセイ・シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オデッセイ・シリーズ」の関連用語

オデッセイ・シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オデッセイ・シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第一世代ゲーム機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS