ウマ娘の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 19:01 UTC 版)
「ウマ娘 プリティーダービー」の記事における「ウマ娘の種類」の解説
まず、これ以降ゲームシステムを解説する上で文中に現れるウマ娘の種類について記述する。 育成ウマ娘 「プリティーダービーガチャ」で獲得できるウマ娘で、育成の対象となるウマ娘。ゲーム中のミッションなどで単に「ウマ娘」という場合、こちらを指す。 ガチャ排出時のレアリティは星1から星3の3段階で、才能開花(後述)させることで最大星5まで上げることができる。星3以上の育成ウマ娘は勝負服が実装されている。星1・星2の育成ウマ娘は排出時点で共通の勝負服となっているが、才能開花させて星3まで上げることでキャラクター固有のそれを獲得することができる。 何度育成しても育成ウマ娘がなくなることはない。 サポートウマ娘 育成時に育成ウマ娘の成長を補助するために必要なサポートカードとして利用するウマ娘。ただしウマ娘以外の人物のサポートカードもあり、その場合は「サポートキャラ」と呼ばれる。カードのレアリティはR、SR、SSRの3種類、区分はスピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ、友人、グループの7種類。 育成ウマ娘のサポートをし、ステータスの上げ幅が上がったり、スキル獲得のヒント(スキル獲得に必要なスキルポイントが減少する)を獲得するなど、そのカード固有のサポートを行う。さらに一緒にトレーニングを重ねることでサポートカードに設定された絆ゲージが上昇し、ゲージが一定量に達するとステータスを大きく上昇させる友情トレーニングが発生することがある。なお、育成ウマ娘と同じウマ娘のカードや、同名ウマ娘のカードの2枚以上の使用はできない。 継承ウマ娘 育成開始時に2人を選択し、育成開始直後と育成中に2回(合計3回)発生する継承イベントで使われるウマ娘。基本的には自分で育成した殿堂入りウマ娘を使用しなければならないが、マニーを支払うことで他のプレイヤーが育成したウマ娘を1回の育成につき1人レンタル利用することもできる。2022年1月末現在、レンタル回数は1日5回まで(うち1回は無料)。 殿堂入りウマ娘 目標を全て達成したか否かに関わらず、育成が終了したウマ娘。ステータスの数値やレースの成績や獲得スキルが総合的に判定されてランク付けされ、また継承される因子などが決定されて殿堂入りウマ娘となる。 新たなウマ娘を育成する際に継承ウマ娘として使用したり、チーム競技場で行われるチーム戦や、デイリーレース、レジェンドレースなどの各種レースに参加させたりすることができるようになる。継承ウマ娘として利用しても、殿堂入りウマ娘が消滅することはない。 二つ名 育成中に一定の条件を満たすことで取得できる称号。育成終了時、取得したもののうち1つを殿堂入りウマ娘に付与することができる。また育成ウマ娘ごとに1つずつ固有の二つ名が実装されている。 殿堂入りウマ娘のステータスは育成終了後は一切変更できないが、二つ名のみは育成中に獲得したものに限り、任意に変更できる。
※この「ウマ娘の種類」の解説は、「ウマ娘 プリティーダービー」の解説の一部です。
「ウマ娘の種類」を含む「ウマ娘 プリティーダービー」の記事については、「ウマ娘 プリティーダービー」の概要を参照ください。
- ウマ娘の種類のページへのリンク