ウェイラーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/08 06:43 UTC 版)
ウェイラーズ | |
---|---|
別名 |
|
出身地 | ![]() |
ジャンル | |
活動期間 | |
レーベル | |
旧メンバー |
ウェイラーズ (The Wailers) は、1963年に結成されたジャマイカのボーカルグループ、バンド。
来歴
1961年、キングストン市トレンチタウンに住む友人であったボブ・マーリー、ピーター・トッシュ、バニー・ウェイラーは、ジョー・ヒッグスの紹介によってビヴァリー・ケルソー、チェリー・スミス、ジュニア・ブレスウェイトに出会い、ウェイラーズの前身となるティーネイジャーズ (The Teenagers) を結成する[2]。その後、ウェイリング・ルードボーイズ (The Wailing Rudeboys)、ウェイリング・ウェイラーズ (The Wailing Wailers) と様々な名称で呼ばれていたグループ名も、最終的にウェイラーズに落ち着き、1963年にはブレスウェイトがリードボーカルを取った「It hurts to be alone」などをコクソン・ドッドのスタジオ・ワンに録音した[3]。しかし、ブレスウェイトが家庭の事情でアメリカ合衆国シカゴに引っ越してしまったため、ドッドの薦めによりマーリーがリードボーカルを取るようになった[3]。マーリーのリードにより同年末に発表した「Simmer Down」は1964年初頭にヒットチャート1位を獲得した[2]。
1966年にはケルソーとスミスも脱退し、マーリー、トッシュ、ウェイラーによるトリオとなった。ドッドの元で活動していたこの時期のウェイラーズは、スタジオ・ワンに「ワン・ラヴ」、「Put it on」などをはじめ100曲以上を残した[2]。
1967年にはドッドとの関係を解消したウェイラーズはリー・ペリーの元を訪ね、ペリーのプロデュースにより「ダピー・カンカラー」や「スモール・アクス」、「400 Years」、「Soul Rebel」などを新しいリズム「レゲエ」に乗せて録音した[2]。この時期ウェイラーズは他にもクランシー・エクルズのプロデュースによる「Nice time」などを発表した。
1970年代初頭にはペリーのスタジオバンドであったアップセッターズのアストン・バレットとカールトン・バレットがウェイラーズ・バンド (the Wailers Band) としてウェイラーズに加わった[4]。
ウェイラーズは1972年、クリス・ブラックウェル率いるアイランド・レコードと契約しアルバム『キャッチ・ア・ファイア』によってメジャーデビューする。しかし、ブラックウェルはウェイラーズをグループとしてではなく、カリスマ性のあるボブ・マーリーを全面に押し出し、売り込んでいった。これに反発したトッシュとウェイラーは、アルバム『バーニン』を最後にウェイラーズを脱退し、1975年1月には正式にウェイラーズ解散が発表された[2]。
その後、マーリーを中心としたバンドは新たなメンバーを加え、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズとしてマーリーの死まで活動を続けた。その一方でトッシュとウェイラーもソロキャリアを積み重ねていくこととなる。
2010年現在ウェイラーズの元メンバーの多くは既に亡くなっており、存命人物はバニー・ウェイラーとビヴァリー・ケルソーだけである。
ディスコグラフィ
メンバー
- ボブ・マーリー 1963年 - 1974年、ボーカル
- ピーター・トッシュ 1963年 - 1974年、ボーカル
- バニー・ウェイラー 1963年 - 1974年、ボーカル
- ジュニア・ブレスウェイト 1963年 - 1964年、ボーカル
- ビヴァリー・ケルソー 1963年 - 1965年、バッキングボーカル
- チェリー・スミス 1963年 - 1966年、バッキングボーカル
- コンスタンティン・ウォーカー 1966年 - 1967年、バッキング・ボーカル
- アストン・バレット 1972年 - 1974年、ベース
- カールトン・バレット 1972年 - 1974年、ドラムス
- アール・リンド 1973年 - 1974年、キーボード
- ジョー・ヒッグス 1974年、ギター
脚注
参考文献
- Farley, Christopher (2007). Before the Legend: The Rise of Bob Marley, Amistad Press ISBN 0060539925
- 『RM レゲエマガジン』47号、株式会社タキオン、1997年。
外部リンク
- wailers.com The Wailers homepage
- The Wailers News The Wailers News
- soulrebels.org Bob Marley & The wailers 1962-1972
- Vital Spot - The Wailers Lyrics, discography and biography
- TheWailers.info
ウェイラーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 14:02 UTC 版)
詳細は「ウェイラーズ」を参照 1960年代前半に、トッシュは音楽の師であるジョー・ヒッグスを通じて、ボブ・マーリーとバニー・ウェイラーと出会い、スタジオ・ワンのオーディションを受ける。ボブとバニーと共にハーモニーを完成させた後、トッシュはボブにギターの演奏法を教えた。1962年、計6名でザ・ウェイリング・ウェイラーズを結成する。ザ・ウェイリング・ウェイラーズは、1965年の終わりに3名になるまでに、初期のスカの大ヒットシングル「シマー・ダウン」の他、何曲かを録音した。 ボブ・マーリーは1966年の大半を母親と共にアメリカで過ごすが、1967年前半にジャマイカに戻る。 ボブがアメリカから戻ったとき、ピーターとバニーはすでにラスタファリアンで、3人はラスタファリ運動に大きくかかわるようになった。その後すぐ、彼らはバンドの名前をザ・ウェイラーズに改名した。 ウェイラーズは、スカのアップテンポの曲から、遅くなったロックステディのテンポの曲まで、政治的、社会的なメッセージの歌詞を乗せて歌った。リー・ペリーによって「ソウル・レベル」、「ダピー・カンカラー」、「スモール・アックス」を含む初期レゲエのヒット曲が録音される以前に、彼らはアメリカ人シンガーのジョニー・ナッシュの歌をいくつか作曲している。 1970年、アップセッターズのベーシストのアストン・バレットと、ドラマーのカールトン・バレットのバレット兄弟が加入したことによって、ウェイラーズはカリブ圏のスーパースターになった。1971年、ウェイラーズと並行してソロ活動も始め、初のソロ・シングル「マガ・ドッグ」をリリース。1973年、ウェイラーズはアイランド・レコード社と契約を結んで、彼らのデビューアルバム、『キャッチ・ア・ファイア』をリリースした。同年、セカンドアルバム『バーニン』もリリースする。 1973年に、トッシュは運転中に橋から転落し、同乗していたガールフレンドは死亡、彼自身も頭蓋骨を痛めたが一命は取りとめた。1974年に、アイランド・レコード社のクリス・ブラックウェル社長はピーター・トッシュのソロ・アルバムを発売することを拒否し、これを不公平な処遇と感じたトッシュとバニーはウェイラーズを去ることになる。
※この「ウェイラーズ」の解説は、「ピーター・トッシュ」の解説の一部です。
「ウェイラーズ」を含む「ピーター・トッシュ」の記事については、「ピーター・トッシュ」の概要を参照ください。
- ウェイラーズのページへのリンク