株式会社インタラクティブブレインズ
◆携帯端末に向けたゲーム開発
・i-mode・EZweb・S!アプリなどの携帯端末に向けJava、BREW、VC、C、C++、PHPなどのプログラミング技術を用いたゲーム開発、アプリケーション開発業務。
・3Dグラフィックスなどを含めた高度なヴァーチャルリアリティ技術を用いたゲーム開発、アプリケーション開発業務。
◆サーバー構築及び運用業務
・ネットワークを利用した商用システムのためのサーバー構築、運営業務。
・ネットワークを利用した商用システムのためのサーバーサイド技術および端末サイド技術の研究開発、販売業務。
◆ハードウェア関連業務
・ネットワークビジネスの差別化を図る超高度技術を使用した高機能ハードウエアアクセレレーション機能を持つサーバ技術の研究開発、販売業務。及び利益率を増大させる低価格で高品質なPCサーバ技術の研究開発、販売業務。
◆コンサルティング業務
・以上のハードウエアおよびソフトウエアの開発ノウハウを利用した開発支援、コンサルティング業務。
事業区分 | : | ソフトウェア コンテンツ・ゲーム制作、配信 携帯電話・PHS機器 サーバ機器・アプリケーション システム運用・管理 システム設計・開発 |
---|---|---|
代表者名 | : | 笠井秀行 |
本社所在地 | : |
171-0022 東京都 豊島区 南池袋1丁目10番13号 |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20170366/ |
設立年月日 | : | 2004年04月04日 |
上場区分 | : | 非上場 |
資本金 | : | 10,000,000 円 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
インタラクティブブレインズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 09:32 UTC 版)
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | IB |
本社所在地 | ![]() 〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目33番29号 |
設立 | 2001年(平成13年)4月4日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 5011001072551 |
事業内容 | モバイルゲーム運営・開発、サーバー構築 |
資本金 | 5000万円 |
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 | 33名 (2012年(平成24年)1月1日現在) |
外部リンク | http://www.ibrains.co.jp/ |
株式会社インタラクティブブレインズ(英: Interactive Brains co.,ltd.)は、東京都新宿区に本社を置き、モバイルゲームのサイト運営、ゲーム開発、サーバー構築を行っている日本の企業である。
概要
2001年4月に有限会社として立ち上げ、バンダイナムコゲームスのケータイ向けゲーム総合サイト「アプリキャロット」のプロデュースを行う。2003年4月に株式会社へ変更。その後「リッジレーサー」(2003年)などを携帯電話向け3Dゲームの開発を行う一方でオリジナルタイトル開発にも着手。また、「はじめの一歩」(講談社)、「スターウォーズ」(インデックス)、「ワイルド・スピード」(ユニバーサル・スタジオ)シリーズを共同開発、販売を行うなどモバイルゲーム市場をターゲットとした事業を展開している。
3Dゲームの開発に利用していたレンダリングシステムを、アバターなどモバイルWEB上のコンテンツに適用し、大手SNSを始め各CPへクラウドレンダリングシステムとして提供している実績がある。
沿革
- 2001年4月 東京都豊島区に有限会社インタラクティブブレインズを設立
- 2001年4月 バンダイナムコゲームスのゲーム総合サイト「アプリキャロット」をプロデュース
- 2002年4月 バンダイナムコゲームスの「パックマン」をJavaケータイ端末向けに移植開発
- 2003年2月 株式会社インタラクティブブレインズに組織変更
- 2003年2月 バンダイナムコゲームスの「ゼビウス」をKDDI社BREWサービス開始と同時に移植開発
- 2003年6月 バンダイナムコゲームスの「リッジレーサー」を携帯端末史上初の3D移植開発
- 2003年8月 SIGGRAPH2003出展(米国サンディエゴ)
- 2004年1月 タイトー「電車でGO!3D」をKDDI社BREW端末向け移植開発
- 2004年02月 IMAGINA2004(モナコ)会長の武田が招待講演
- 2004年07月 IB「ディープ ラビリンス」を世界初オリジナル3DダンジョンRPGとしてボーダフォン日本法人(現ソフトバンクモバイル)にて配信サービスを開始
- 2004年07月 ボーダフォン日本法人より公式ゲーム総合サイト「ハイエンド♪スタイル」を配信サービスを開始
- 2004年07月 バンダイネットワークスと「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙編」を共同開発。3Dグラフィックアクセラレータ「T4G」に対応した初のボーダフォン日本法人端末発売と同時に配信サービスを開始
- 2004年12月 KDDIより公式ゲーム総合サイト「ハイエンド♪スタイル」を配信サービスを開始
- 2005年3月 NTTドコモより公式ゲーム総合サイト「ハイエンド♪スタイル」を配信サービスを開始
- 2005年4月 KDDIと米国配信契約成立(日本経済新聞にて発表)、米国向け事業を開始
- 2005年4月 韓国SKTelecomよりIB「TOY HEADS」を配信し、韓国向け事業を開始
- 2006年1月 タイトー「キャメルトライ」をKDDI社BREW版に移植開発。タイトー「タイトーゲームエキスポ」サイトにて配信サービスを開始(現在は「インベーダーでGO!」にて配信)
- 2006年1月 タイトー「イースVI~ナピシュテムの匣」をKDDI社BREW版に移植開発。タイトー「Ys§イース§」サイトにて配信サービスを開始
- 2006年3月 任天堂よりニンテンドーDS向けゲーム「ディープラビリンス」開発・発売
- 2006年4月 Willcomより公式ゲーム総合サイト「ハイエンド♪スタイル」を配信サービスを開始
- 2006年4月 講談社と「はじめの一歩」を携帯電話用3Dボクシングゲームとして共同開発し、国内3キャリアに配信サービスを開始
- 2006年8月 任天堂よりニンテンドーDS向けゲーム「ディープラビリンス」を北米、欧州にて発売開始
- 2006年9月 ユニバーサル・スタジオと「ワイルド・スピードX3」をケータイ携帯電話用3Dレーシングゲームとして共同開発し、映画配給と同時に配信開始
- 2006年9月 インデックス(旧法人)と「スターウォーズ」を携帯電話用3Dレーシングゲームとして共同開発
- 2006年12月 ビービーエムエフ「女神転生 デジタル・デビル・サーガ アバタール・チューナー」を携帯電話用3DRPGとして開発
- 2007年10月 ビービーエムエフ「ペルソナ3エム」を携帯電話用3DRPGとして開発
- 2007年10月 IB「バーニングフォートレス」を北米ベライゾンから配信サービスを開始
- 2008年2月 IB「Mobile ゴルフ パンヤ」を携帯電話用3Dゲームとして開発し、KDDIより配信サービスを開始
- 2008年3月 セガ「バーチャファイターMobile」を携帯電話用3D格闘ゲームとして開発
- 2008年6月 IB「Mobile ゴルフ パンヤ」を携帯電話用3Dゲームとして開発し、NTTドコモより配信サービスを開始
- 2010年9月 創業者の武田政樹により、スマートフォン、Android関連の技術部門が株式会社インタラクティブラボラトリーとして分離独立
- 2010年11月 ディー・エヌ・エー、エイチアイと共に次世代3D環境開発において3社協業体制を構築
- 2012年1月 本社を渋谷に移転
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
豊島区の企業 |
ぷらら 三喜トラベルサービス インタラクティブブレインズ ビックカメラ メディアエクスチェンジ |
- インタラクティブブレインズのページへのリンク