イタリア王国 (1805年-1814年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イタリア王国 (1805年-1814年)の意味・解説 

イタリア王国 (1805年-1814年)

(イタリア王国_(1805-1814年) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 02:31 UTC 版)

イタリア王国
Regno d'Italia (イタリア語)
Royaume d'Italie (フランス語)
1805年 - 1814年



国旗 国章

イタリア王国の位置(1812年)
公用語 イタリア語フランス語
首都 ミラノ
イタリア王
1805年 - 1814年 ナポレオーネ(フランス皇帝ナポレオン1世)
変遷
布告 1805年3月17日
ナポレオンの戴冠式 1805年5月23日
プレスブルクの和約 1805年12月26日
フォンテーヌブロー条約 1814年4月11日
パリ条約 1814年5月30日
通貨 イタリア・リラ
現在 イタリア
イタリアの歴史

この記事はシリーズの一部です。

イタリア ポータル

イタリア王国(イタリアおうこく、イタリア語: Regno d'Italia)は、ナポレオン戦争中の1805年から1814年に、イタリア半島に存在した国家の1つである。ナポレオン1世により設立された。イタリア中東部と北部を含み、首都はミラノであった。

歴史

1807年のイタリア王国の領域。イストリア、ダルマチア等を含む

誕生

1805年3月18日プレスブルクの和約とともにオーストリア帝国ゴリツィアヴェネト県を放棄した。ヴェネトはイタリア共和国に統合され、「イタリア王国」が創られることとなる。

ナポレオン・ボナパルトは1804年にピウス7世により戴冠され、元老院によりフランス皇帝と宣言された。イタリア共和国もイタリア王国に変えられ、ナポレオン自身がイタリア王となり、ミラノのドゥオーモの内部で1805年5月26日に戴冠した。そして、ナポレオンを盲目的に信頼し、自身の政治的目的の追求を恐れない養子のウジェーヌ・ド・ボアルネがイタリア副王に任命された。

1809年にはゴリツィアとトリエステイストリアダルマツィアカッターロ湾は王国からはずされ、リュブリャナを州都とするイリュリア州としてフランスの支配下となった。

崩壊

1814年にナポレオンの時代が終わると、イタリア王国も終焉を迎える。1814年4月6日、ナポレオンは即座に退位を表明し、11日にはそれが公認された。16日にはボアルネはオーストリアの元帥ベッレガルデと休戦することを連絡しあい、王位はナポレオンの敗北から救われる事が出来るのではないかと期待した。

激昂した群集が起こした私刑による財務大臣ジュゼッペ・プリーナの死など、4月20日のミラノの無秩序の後、ボアルネはやはり住民の支持がないことを知った。人々は実際、それをフランスへの憎しみと同一視していた。ボアルネは4月26日に副王位を辞し、翌日に妻の故郷バイエルン王国に亡命してイタリアを後にした。ナポレオンのイタリア王国はこのような終焉となった。

関連項目

ロンバルディアの鉄王冠。ナポレオンがイタリア王の戴冠時に使用した
ナポレオン時代:
40リラ硬貨
1810年のイタリア。黄緑がイタリア王国

外部リンク

  • Napitalia ナポレオン下のイタリア王国の軍隊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア王国 (1805年-1814年)」の関連用語

イタリア王国 (1805年-1814年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア王国 (1805年-1814年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリア王国 (1805年-1814年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS