アービンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > アービンの意味・解説 

アービン【アービン】(野菜)

登録番号 第5609号
登録年月日 1997年 7月 15日
農林水産植物の種類 いちご
登録品種の名称及びその読み アービン
 よみ:アービン
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2002年 7月 16日
品種登録者の名称 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
品種登録者の住所 アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94612-3550 オークランド トゥエンティセカンドフローア レークサイドドライブ 300
登録品種の育成をした者の氏名 ビクターボースロイススミスブリングハースト
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「Douglas」に育成系統Cal 75.71-105(MUIR)」を交配して得られ実生から選抜育成した品種で,果皮の色が明赤,果形が円錘で,果実大きさがかなり大きく果実硬さ硬い四季成りの品種である。 草姿中間勢及び草丈は中,分げつ多少はやや少,ランナー着色は淡赤,ランナー数は中である。葉色は緑,葉の形状は平面葉数は中,葉柄太さは太,アントシアニン有無は有である。果皮の色は明赤,果形は円錘,果実大きさはかなり大,果肉色は淡紅果実光沢は良,花の大きさは中,花弁の色は白,花房当たり花数は少,花柄太さは太,果実硬さは硬,無種子帯はほとんどなし,そう果落ち込み表皮並,そう果数は中,果実香りは少,季性は四季成,開花位置はややより上,可溶性固形物含量は低,酸度は中である。 「エバーベリー」と比較して葉色が緑であること,果皮の色が明赤であること,果実光沢良いこと,果実硬さ硬いこと,果実香り少ないこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,アメリカ合衆国カリフォルニア州立大学において,1982年に「Douglas」に育成系統Cal 75.71-105(MUIR)」を交配して実生育成しその後,特性検定行いつつ選抜重ね1988年目標とする特性を有していることを確認して育成完了した



アービン

名前 Earvin; IrvingIrvin; Ervin; Alvin; Arbin; Arvin; Aubin; Ervine; Irvine; Irwin

アーヴィン

(アービン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 04:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アーヴィンアービン)は、英語圏の姓、男性名。元の綴りは Irvin, Ervin, Irvine, Ervine があり、後2者などでアーヴァインと発音・表記される場合もある。なお、アーヴィング (Irving) の別表記にアーヴィンが用いられることもある。

個人名


アービン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:11 UTC 版)

コブラの登場人物」の記事における「アービン」の解説

GRモータース社長ライバル企業のタヨト社との競争ここのところ劣勢であることに危機感覚え、「異次元レース」を開催して状況打開しようと図る。しかし、ワンマン気味な性情からジェイソン反感抱かれ裏切られた。

※この「アービン」の解説は、「コブラの登場人物」の解説の一部です。
「アービン」を含む「コブラの登場人物」の記事については、「コブラの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アービン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アービン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アービン」の関連用語

アービンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アービンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーヴィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコブラの登場人物 (改訂履歴)、宇宙の小石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS