アルベールビルオリンピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > スポーツ全般 > 冬季オリンピック > アルベールビルオリンピックの意味・解説 

1992年アルベールビルオリンピック

(アルベールビルオリンピック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 07:27 UTC 版)

1992年アルベールビルオリンピック
第16回オリンピック冬季競技大会
XVI Olympic Winter Games
開催国・都市 フランス アルベールヴィル
参加国・地域数 64
参加人数 1,801人(男子1,313人、女子488人)
競技種目数 6競技57種目
開会式 1992年2月8日
閉会式 1992年2月23日
開会宣言 フランソワ・ミッテラン大統領
選手宣誓 スルヤ・ボナリー
審判宣誓 ピエール・ボルナ
最終聖火ランナー ミシェル・プラティニ
フランソワ=シリル・グランジュ
主競技場 テアトル・デ・セレモニー
冬季
夏季
Portal:オリンピック
テンプレートを表示

1992年アルベールビルオリンピック(1992ねんアルベールビルオリンピック)は、1992年2月8日から2月23日までフランスサヴォワ県アルベールヴィルで行われた冬季オリンピックアルベールビル1992(Albertville 1992)と呼称される。

64カ国・地域、1,801人(男子1,313人、女子488人)が参加した。

夏季オリンピックと同じ4の倍数年(子年辰年申年)に開催された最後の冬季オリンピックであり、次の1994年リレハンメルオリンピック以後は4で割り切れない偶数の西暦年(FIFAワールドカップの開催年であり、十二支のいずれか)に開かれている。また、スピードスケート競技を屋外スケートリンクで開催した最後の冬季オリンピックでもあった。

大会開催までの経緯

1992年アルベールビルオリンピックの開催は、1986年10月17日スイスローザンヌで開かれた第91回国際オリンピック委員会総会で決定された。

1992年冬季オリンピック 開催地投票
都市 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目
アルベールビル フランス 19 26 29 42 - 51
ソフィア  ブルガリア 25 25 28 24 - 25
ファールン  スウェーデン 10 11 11 11 41 9
リレハンメル  ノルウェー 10 11 9 11 40 -
コルティーナ・ダンペッツォ イタリア 7 6 7 - - -
アンカレッジ アメリカ合衆国 7 5 - - - -
ベルヒテスガーデン ドイツ 6 - - - - -

ハイライト

開会式および閉会式の演出は31歳の振付家・演出家、フィリップ・ドゥクフレに委ねられた。夜間に開会式が行われるのは夏・冬通して本大会が初めてである。開会式では、一人の少女が一羽の鳩を空中に放ち「ラ・マルセイエーズ」を歌うオープニングから、空中ブランコや竹馬などサーカスの技、南仏の民族舞踊、アイスダンスなどによって人々が華麗に空を舞い練り歩く祝祭が繰り広げられた。

ソビエト連邦の崩壊直後の開催となった本大会では、旧ソ連諸国のうちロシアウクライナベラルーシカザフスタンウズベキスタンアルメニアの6か国がEUNという1つのチームになって参加した。

日本選手団はノルディック複合・団体で1972年札幌オリンピック以来の金メダルを獲得した。

実施競技

各国・地域の獲得メダル数

国・地域
1 ドイツ 10 10 6 26
2 EUN 9 6 8 23
3 ノルウェー 9 6 5 20
4 オーストリア 6 7 8 21
5 アメリカ合衆国 5 4 2 11
6 イタリア 4 6 4 14
7 フランス(開催国) 3 5 1 9
8 フィンランド 3 1 3 7
9 カナダ 2 3 2 7
10 韓国 2 1 1 4

主なメダリスト

EUN

ドイツに次いでメダルを獲得した国・地域EUNは旧ソ連の統一チームである。詳細はEUN

死亡事故

スピードスキースイスの選手ニコラ・ボシャテー英語版が決勝前の練習中に雪上車と激突、死亡した[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ Becky Little (2018年2月14日). “危険すぎ? 退屈? 冬季五輪の「幻の競技」3選(3ページ目)”. ナショナル ジオグラフィック日本版サイト. 2024年9月15日閲覧。

関連項目

外部リンク


アルベールビルオリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 09:24 UTC 版)

原田雅彦」の記事における「アルベールビルオリンピック」の解説

初出場した1992年アルベールビルオリンピックにおいて個人ラージヒルで4位となり日本勢3大会ぶりの入賞達成周囲から「あと少しで銅メダルだったのに」とも言われたが、この回を含めて計5回五輪出場した本人後年「この時が一番楽しい五輪だった」と評している。 1993年ファールン世界選手権個人ノーマルヒルにおいて優勝達成して自身初め世界一に輝く。

※この「アルベールビルオリンピック」の解説は、「原田雅彦」の解説の一部です。
「アルベールビルオリンピック」を含む「原田雅彦」の記事については、「原田雅彦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルベールビルオリンピック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルベールビルオリンピック」の関連用語

アルベールビルオリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルベールビルオリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1992年アルベールビルオリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原田雅彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS