むじなへんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > むじなへんの意味・解説 

むじな‐へん【×豸偏】

読み方:むじなへん

漢字の偏の一。「豹(ひょう)」「貂(てん)」「貉(むじな)」などの「豸」の称。


豸部

(むじなへん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 14:14 UTC 版)

康熙字典 214 部首
豕部 豸部 貝部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

豸部 ちぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では153番目に置かれる(7画の7番目、酉集の7番目)。

概要

「豸」字は『説文解字』によると長い背骨を持ち、くねくねと動く獣であり、獲物を狙って殺そうとしている形に象るという。古文字を見ると、大きな口を長い身体の上に置いた形である。

また『爾雅』釈蟲によれば、ムシのうち脚があるものが「蟲」、脚の無いものが「豸」であるという。このため「蟲豸」でムシを総称した。

また「獬豸」(かいち)という伝説上の善悪を裁く神獣の簡称であり、古代の司法官が被った冠を「豸冠」と呼んだ。

偏旁意符としては猛獣に関することを示す。左側のの位置に置かれ、左右構造を構成する。

獣を表す「」と意味が似て、時に「猫」と「 」、「狸」と「貍」のように異体字を作るが、「豸」は獣の中でも鋭い爪をもっていたり攻撃性が高いことを示している。

豸部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収める。また「貌」字のように声符の「豹」の省略形によって作られた字も収めている。

部首の通称

  • 日本:むじなへん(「貉」(ムジナ)の偏であることから)
  • 韓国:갖은돼지시부(gajeun dwaeji si bu、色々なの部、「豕」字に似ていることから)
  • 英米:Radical Badger(「貉」字から)

部首字

例字


むじなへん

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 13:46 UTC 版)

この単語漢字
むじな
表外漢字
へん
常用漢字
湯桶読み

名詞

(むじなへん)

  1. 漢字部首「⾘」が偏である場合呼称



むじなへんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むじなへん」の関連用語



3
豸偏 デジタル大辞泉
100% |||||

4
10% |||||

5
4% |||||

6
2% |||||

むじなへんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むじなへんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豸部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのむじなへん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS