まるぬまえんていとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > まるぬまえんていの意味・解説 

丸沼堰堤

名称: 丸沼堰堤
ふりがな まるぬまえんてい
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2434
種別1: 近代産業・交通土木
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 2003.12.25(平成15.12.25)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 群馬県
都道府県 群馬県利根郡片品村大字東小川根子地先
所有者名: 東京電力株式会社
指定基準 (二)技術的に優秀なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 バットレス鉄筋コンクリート造堰堤、堤長88.2m、堤高32.1m、高欄付、
導水路上流側コンクリート擁壁及び下流側左岸石造擁壁附属
時代区分 昭和
年代 昭和6(1931
解説文: 丸沼堰堤は,利根川水系小川の上流域連珠湖をなす,丸沼大尻沼狭窄部に築造された水力発電貯水池堰堤である。
 上毛電力株会社による丸沼貯水工事一環として内務省土木試験所長の物部長穂設計に基づき昭和3年着工昭和6年竣工した堤頂長88.2m,堤高32.1mのバットレス鉄筋コンクリート造堰堤である。
 厳し立地及び地質条件克服のため,資材減量躯体軽量化実現したバットレス堰堤として,我が国代表する遺構である。
 大規模かつ技術的完成度の高い構造物であり,近代鉄筋コンクリート造河川構造物一つ技術的到達点を示すものとして重要である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まるぬまえんてい」の関連用語

まるぬまえんていのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まるぬまえんていのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS