ふじ_(ヘリコプター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふじ_(ヘリコプター)の意味・解説 

ふじ (ヘリコプター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 09:03 UTC 版)

ふじ2号(2代目)

ふじは、静岡県警察が保有・運用するヘリコプターに付けている愛称。県警航空隊に所属している。航空自衛隊静浜基地の南西側に隣接して同県警の航空基地があり、静浜基地の敷地内南西端近くにあるヘリパッドを利用する。2025年現在、ふじ2号とふじ3号の2機体制で運用されている。

現役機

ふじ2号(3代目)

  • 国籍記号及び登録記号: JA23PC
  • 機種: レオナルド AW139
  • 運用開始: 2023年(令和5年)9月
  • 備考:先代のふじ2号が耐用年数を迎えたため配備。

ふじ3号(2代目)

  • 国籍記号及び登録記号: JA13PC
  • 機種: アグスタ A109E
  • 運用開始: 2007年(平成19年)2月
  • 備考: 2005年(平成17年)に墜落したふじ1号の補充機として配備。

引退機

ふじ1号(2代目)

  • 国籍記号及び登録記号: JA11PC
  • 機種: アグスタ A109K2
  • 運用開始: 2001年(平成13年)
  • 運用終了: 2005年(墜落)
    2005年5月3日16時28分、静岡市清水区草薙の住宅街に墜落、炎上し乗員5名全員が死亡した。住宅密集地への墜落であったが、幸い住民への人的被害はなかった。
    2007年4月27日に発表された航空・鉄道事故調査委員会の調査報告書によると、左舷、右舷の両エンジンの停止とエンジン停止時に安全に着陸させるオートローテーションへ移行できなかったことが墜落の原因であるが、エンジンが停止した原因、および、なぜオートローテーションに移行できなかったのかについては不明のままである。不可能な飛行計画に基づいて運行し燃料切れによってエンジンが停止した可能性を示唆しているが、事故によって燃料タンクも焼けており、運行によって燃料が切れたのか火災によって燃料が失われたのかはわからないとしている。

ふじ2号(2代目)

ふじ1号(初代)

  • 国籍記号及び登録記号: JA9207
  • 機種: ベル 206B
  • 運用終了: 2001年

ふじ2号(初代)

  • 国籍記号及び登録記号: JA9552
  • 機種: ベル 222
  • 運用終了: 2002年

関連項目

外部リンク


「ふじ (ヘリコプター)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふじ_(ヘリコプター)」の関連用語

ふじ_(ヘリコプター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふじ_(ヘリコプター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふじ (ヘリコプター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS