にほんごドメインめいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > にほんごドメインめいの意味・解説 

日本語ドメイン名

読み方:にほんごドメインめい
別名:日本語JPドメイン名
【英】Japanese JP Domain Name

日本語ドメイン名とは、国際化ドメイン名技術に基づき実現されている日本語の表記用いたドメイン名のことである。

従来ドメイン名にはアスキーコードベースとした半角英数字のみが利用できた。日本語ドメイン名では、JIS第一水準第二水準による漢字ひらがなカタカナ、「〆」などの一部記号などをドメイン名として用いることができる。母国語利用されていることで、日本人にとって親しみやすく、覚えやすいというメリットがある。

DNSへの問い合わせWebへの実際アクセスには、Punycode呼ばれるアルゴリズムによって、ASCII文字互換性のあるACEASCII Compatible Enocoding)形式変換され行われている。そのため、サーバーなどのシステム従来のままで運用できる。

日本語ドメイン名を利用しているWebサイトアクセスするためには、日本語ドメイン名に対応するWebブラウザ利用するか、あるいは補助用のソフトウェアインストールする必要がある。ただ、Internet ExplorerFirefoxOperaSafariといった主要なWebブラウザのほとんどは、すでに日本語ドメイン名に対応している

日本語ドメイン名の登録は、gTLDまたはJPRSで行うことができる。なお、日本語ドメイン名の普及促進目的として、日本語ドメイン名協会(JDNA)が活動行っている。日本語ドメイン名協会では「jdna.jp」と併せて「日本語ドメイン名協会.jp」というドメイン持っている


参照リンク
日本語ドメイン名協会
WWWのほかの用語一覧
ドメイン:  NAGOYAドメイン  名前解決  .net  日本語ドメイン名  OR.JPドメイン  OpenDNS  OSAKAドメイン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にほんごドメインめい」の関連用語

にほんごドメインめいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にほんごドメインめいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【日本語ドメイン名】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS