ちかてつさりんじけんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ちかてつさりんじけんの意味・解説 

【地下鉄サリン事件】(ちかてつさりんじけん)

1995年3月20日発生した世界史上でも例を見ない化学兵器テロ事件2011年現在でも地下鉄での化学兵器テロはもちろん、人口密集地での化学兵器テロはこの事件除いて起きていない。

実行犯新興宗教オウム真理教幹部
実行犯自首した1名を除き全員死刑首謀者教祖に対して死刑判決下っている。
なお、同団体アレフ改名(一部離脱)し、現在も存続中である。

地下鉄大量破壊兵器によるテロが行われる危険性事件以前にも以後にも指摘されている。
しかし、現実ここまで暴挙行ったテロリストオウム真理教のみである。

事件の経緯

事件発生1995年3月20日午前8時ごろ。
営団地下鉄日比谷線千代田線丸ノ内線列車内に致死性ガスサリン」が散布された。

通勤時間帯の地下鉄と言う特殊な空間のため、被害甚大な規模にまで拡大
陸上自衛隊化学防護隊が出動し汚染除去あたった
また、自衛隊中央病院および衛生学校から医官21名と看護官19名が派遣され治療あたった
サリン解毒剤PAM」も不足し首都圏だけではなく西日本からも新幹線使って集められた。

使用されサリン化学兵器として質の低いものであった
もし高純度サリン的確に使用されていれば事件はさらに恐るべきものになっただろう。

事件当時ガス爆発」など情報錯綜し何が起きていたのか判然としなかった。
しかし病院搬送され患者容態松本サリン事件酷似していたため化学テロであると発覚
また、この事実によってオウム真理教犯行であるとの断定至った

主な被害(車両別)

千代田線
→駅助役2名死亡重症231名。
丸ノ内線池袋発)
1人死亡重症358名。
丸ノ内線荻窪発)
死者・重症者なし。
日比谷線中目黒発)
1人死亡重症532人。
日比谷線北千住発)
→8人死亡重症2,475人。

最終的な被害死者12名、致傷者約5000名である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ちかてつさりんじけんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちかてつさりんじけんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS