だましゑシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > だましゑシリーズの意味・解説 

だましゑシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 00:09 UTC 版)

だましゑ歌麿」の記事における「だましゑシリーズ」の解説

『おこう紅絵暦』以降特記のない限りオール讀物』に掲載された。 タイトル書誌情報収録作初出だましゑ歌麿1999年4月30日発行文藝春秋ISBN 4-16-318480-52002年6月30日発行文春文庫ISBN 4-16-716409-4(巻末解説寺田博) 『週刊文春1998年11月13日号 - 1999年11月19日連載 京伝怪異2000年6月10日発行中央公論新社ISBN 4-12-003004-02003年10月発行講談社文庫ISBN 4-06-273865-1(上巻ISBN 4-06-273879-1(下巻2009年7月発行文春文庫ISBN 978-4-16-716413-3 天狗髑髏 地獄宿 生霊変化 悪魂 神隠し読売新聞夕刊1999年3月1日 - 2000年1月22日連載 おこう紅絵2003年2月発行文藝春秋ISBN 4-16-321620-02006年3月10日発売文春文庫ISBN 4-16-716411-6(巻末解説諸田玲子願い鈴(2000年3月号) 神懸かり2000年10月号) 清(2000年12月号) ばくれん2001年2月号) 迷い道2001年5月号人喰い2001年8月号) 退屈連(2001年10月号) 熊娘(2002年1月号) 片腕2002年3月号) 耳打ち2002年5月号) 一人心中2002年7月号) 古傷2002年10月号) 春朗合わせ鏡2006年1月5日発行文藝春秋ISBN 4-16-324580-42009年1月発行文春文庫ISBN 978-4-16-716412-6(巻末解説ペリー荻野) 女地獄2003年11月号12月号) 父子道(2004年4月号5月号) がたろ(2004年8月号夏芝居2004年10月号11月号) いのち毛(2005年2月号3月号) の目(2005年6月号) 姿かがみ(2005年9月号10月号) 陽きらら舞2009年3月10日発行文藝春秋ISBN 978-4-16-327950-32011年9月2日発行文春文庫ISBN 978-4-16-716416-4 きらら舞(2006年10月号) はぎ格子2006年12月号化物屋舗(2007年2月号出で湯の怪(2007年4月号西瓜小僧2007年6月号連れトンボ2007年8月号) たたり(2007年10月号) つばめ(2007年12月号隠れ唄(2008年2月号4月号) さかだち幽霊2008年6月号追い込み2008年8月号こうもり2008年11月号源内なかま講2011年5月15日発行文藝春秋ISBN 978-4-16-380450-72013年9月10日発行文春文庫ISBN 978-4-16-716417-1(巻末解説門井慶喜打ち水2009年4月号源内焼2009年8月号船幽霊2009年9月号鬼ヶ島2009年11月号でれすけ2009年12月号香具若衆2010年4月号玉櫛笥2010年5月号屋島のたぬき(2010年8月号手長2010年10月号) 厄介講(2010年11月号12月号) かげゑ歌麿2013年7月25日発行文藝春秋ISBN 978-4-16-382360-7 さやゑ歌麿2011年11月号) かげゑ歌麿2012年11月号判じ歌麿2013年6月号

※この「だましゑシリーズ」の解説は、「だましゑ歌麿」の解説の一部です。
「だましゑシリーズ」を含む「だましゑ歌麿」の記事については、「だましゑ歌麿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「だましゑシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だましゑシリーズ」の関連用語

だましゑシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だましゑシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのだましゑ歌麿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS