その他の藩士等とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の藩士等の意味・解説 

その他の藩士等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 04:14 UTC 版)

用心棒日月抄の登場人物」の記事における「その他の藩士等」の解説

渋谷甚之丞(しぶや じんのじょう) 又八郎の親友で、郡奉行又八郎とは同門で、小手打ち名手呼ばれる剣客又八郎や牧と共に2度の上討ち担当したこともある。しかし、今は又八郎同様、すっかり下腹出てしまっている。 藩の御用江戸に向かうことになった又八郎に、嫡男雄之助に届けて欲しと金預けに来た。その際、牧が誰とも会おうとしないという話をした。 渋谷雄之助(しぶや ゆうのすけ) 渋谷甚之丞嫡男。藩の学問所秀才呼ばれ藩命江戸の学塾に学んでいて、住み込み塾頭務めている。父親似ずおとなし性格だが、感じのいい若者育っており、又八郎は自分長女似合うかなと思った一方直心流で有名な諏訪道場免許取りで、道場次席占める剣の腕であり、他道場しょっちゅう喧嘩をするため、場数踏んでいる。そのため、又八郎らの村越儀兵衛奪還作戦参加することになったその際後詰めを命ぜられ、斬り込み隊には加われなかったが、隠れ家から外に逃げ出した公儀隠密を、一人斬り捨てている。 初敵討ちで斬られた後は、彼の代わりに、まだ期間が残っていた用心棒仕事を、又八郎や細谷と共に行なった黒谷半蔵(くろたに はんぞう江戸屋敷足軽目付野呂助作斬殺事件調べ当たった。背がひょろり高くて顔色が悪いが、俊敏な調べができ、要点かいつまんで言う話しぶりも又八郎好意持った。そこで、又八郎は、江戸嗅足組抹殺しようとする陰謀調査に、彼を密かに引き込んだ。そして、間もなく野呂杉村屋を張り込み出てきた武家尾行して行ったこと、杉村屋の番頭が元は長戸の手代だったことを探ってきた。 公儀隠密拉致され村越儀兵衛救出するため、又八郎らが向かった先に、これまたたまたま村越発見した黒谷合流した。しかし、剣の腕はさっぱりのため、又八郎は半蔵と雄之助とに外での待機命じた。外に逃げてきた公儀隠密に斬られそうになるが、雄之助に助けられた。 上坂内膳(かみさか ないぜん江戸家老温厚だが、事なかれ怠惰が目立つ。そのため、又八郎が野呂助作殺害事件調査加わりたい願った際、自分調査指揮をせずに済むと思ったか、あっさりと許可した万蔵まんぞう又八郎が江戸屋敷与えられ役宅の、年寄り下男村越儀兵衛役宅と2軒掛け持ちで飯の支度をし、雑用足してくれる。 弓削平左衛門(ゆげ へいざえもん) 又八郎の藩の先輩で、先代藩主の姪が高島藩嫁した際、附人として同行しそのまま剣名を買われ高島藩仕官した58歳。若い頃兵法指南所で、まだ子どもだった又八郎や渋谷甚之丞稽古付けたことがある又八郎が訪問し石森左門に剣の心得があるかどうか尋ねたその際石森草創期戸田流加治道場生んだ天才だと答えた

※この「その他の藩士等」の解説は、「用心棒日月抄の登場人物」の解説の一部です。
「その他の藩士等」を含む「用心棒日月抄の登場人物」の記事については、「用心棒日月抄の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の藩士等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の藩士等」の関連用語

その他の藩士等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の藩士等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの用心棒日月抄の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS