その他の藤間流分派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 00:25 UTC 版)
紋三郎派 昭和32年(1957年)、歌舞伎役者・二代目尾上幸蔵の長男で、六代目勘十郎の内弟子だった尾上紋三郎改メ藤間紋三郎と、妻の美保が創流。 藤間新流 昭和33年(1958年)、高橋是清の孫娘で六代目勘十郎に師事した藤間勘素娥が創流。 東扇会 昭和38年(1963年)、勘十郎に師事した藤間麗基代が創流。大衆に日本舞踊を伝えることを目標としている。 紫派 昭和62年(1987年)、藤間紫が創流。夫の三代目市川猿之助率いる猿之助一座の若手への指導を行ったことから、澤瀉屋一門には藤間の名取となる役者もいる。
※この「その他の藤間流分派」の解説は、「藤間流」の解説の一部です。
「その他の藤間流分派」を含む「藤間流」の記事については、「藤間流」の概要を参照ください。
- その他の藤間流分派のページへのリンク