その他のテレビに関するできごと
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 06:31 UTC 版)
「1988年のテレビ (日本)」の記事における「その他のテレビに関するできごと」の解説
NHK放送センター内に新ニュースセンターが完成。『NHKニュースTODAY』等がそこから放送。 3月31日NHKのアナウンサーだった鈴木健二(東京アナウンス室所属)がこの日で定年退職。鈴木が司会を務めていた『クイズ面白ゼミナール』と『お元気ですか』はいずれも退職から3日後の4月3日に終了した。 フジテレビのアナウンサーだった逸見政孝が同日付で退職、フリーとなる。当時平日キャスターを務めていた『FNNスーパータイム』は続投(1989年3月まで担当)。 4月16日 - フジテレビ会長でフジサンケイグループ会議議長の鹿内春雄が急死(享年43)。後任に春雄の父であり元フジテレビ社長の鹿内信隆の娘婿・鹿内宏明が就任(1992年に後の同局社長となる日枝久らのグループにより解任)。 7月2日 - TBS系『月曜ロードショー』の解説者や同局系『そこが知りたい』の初代司会者などで知られた映画評論家の荻昌弘がこの日、肝不全のため死去(享年62)。 7月13日 - 青森放送が日本の放送局で初めて事件・事故に際して遺族へのインタビューを自粛することを決める。きっかけは上海列車事故に巻き込まれた高校の遺族や関係者に対して執拗にインタビューを行ったことへの批判を受けたことによるため。 7月30日 - テレビ朝日で制作中だったドラマ『軽井沢シンドローム』の撮影中、主演の俳優堤大二郎の運転する車で事故が起こり、スタッフ1名が死亡、堤らキャスト・スタッフ6名が重軽傷。ドラマは制作中止となった(詳細は軽井沢シンドローム#テレビドラマを参照)。 8月1日 - 読売テレビが、1958年(昭和33年)の開局以来本社を置いていた大阪市北区東天満から中央区城見の大阪ビジネスパーク(OBP)に本社を移転。 9月13日 - グラビアアイドルとして人気を博し、テレビ朝日系『ザ・テレビ演芸』やTBS系ドラマ『毎度おさわがせします』などバラエティ番組やテレビドラマなどで活躍したタレントで女優の堀江しのぶがこの日、悪性スキルス性胃がんのため死去(享年23)。 10月9日 - フジテレビの報道キャスターを長年務めた山川千秋が死去(享年55)。最後の出演は3月の『FNNモーニングコール』だった。
※この「その他のテレビに関するできごと」の解説は、「1988年のテレビ (日本)」の解説の一部です。
「その他のテレビに関するできごと」を含む「1988年のテレビ (日本)」の記事については、「1988年のテレビ (日本)」の概要を参照ください。
- その他のテレビに関するできごとのページへのリンク