そげきしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > そげきしゅの意味・解説 

【狙撃手】(そげきしゅ)

Sniper.
標的遠距離から狙撃し殺傷行為を行う専門職
軍隊場合任務性質上敵を最も間近観察できるため、斥候としての役割もある。

一般的には警察人質籠城事件などの緊急時人質の命を救うために「一発確実に犯人射殺する職務として知られる
この種の任務場合状況観察して指示を送る観測手と、実際に射撃する射手二人一組行動する

軍隊では、一部歩兵特殊部隊としてこのような訓練受けているが、実際のところ必要になれば誰しも狙撃せざるを得ないため、狙撃だけで専門職とする事は少なく偵察など単独行動強いられやすい任務従事する兵が狙撃手を兼任する事が多い。
民間では要人暗殺する手段としての狙撃を行うイメージも強いが、これは単に計画殺人の手段として小銃比較手軽なのである事に起因している。
戦場将校官僚伝令などを射殺する場合除き訓練された狙撃手がこれを行う事はほとんどない

その性質上、射撃訓練「だけ」を繰り返しているようなイメージがあるが、実際にそれ以上狙撃する場所の確保や敵の行動予測、見つからないためのカモフラージュなどが重視される
敵が狙撃手の存在予想している場合狙撃できる状況訪れ確率はあまり高くない軍事的見識のない犯罪者相手取る場合でさえ、犯人逃走経路全て狙撃できるほど多数の狙撃手を配置しなければ取り逃がす可能性出てくる。
戦場においては敵が狙撃銃有効射程圏内に入る前に存在知られる間接砲撃殺されてしまう公算高くかといってすぎれば当然ながら敵の反撃射殺される危険性がある。
また、一連の狙撃想定する敵の全て射殺するのは困難で(そもそも携行した弾数より敵の人数の方が多い場合もある)、狙撃終えてから追跡振り切って撤退するまで居場所発覚する事は許されない

関連小銃 狙撃銃




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そげきしゅ」の関連用語

そげきしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



そげきしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS