せんりゃくばくげききとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんりゃくばくげききの意味・解説 

せんりゃく‐ばくげきき【戦略爆撃機】

読み方:せんりゃくばくげきき

戦略攻撃目的とした爆撃機敵国主要都市産業・軍施設など直接攻撃するため、通常の爆撃機よりも航続距離長く大量兵器搭載するB29など。→戦略兵器


【戦略爆撃機】(せんりゃくばくげきき)

戦略爆撃をおこなうために設計・開発された爆撃機

戦略爆撃とは、敵の正面兵力よりも、むしろ兵站後方施設生産設備ライフライン都市機能などを破壊し、敵の戦争継続能力打撃与えるための爆撃である。
これを実行するため、敵地領内奥深く到達できる長距離侵攻能力や、NBC兵器または大量通常爆弾運用する能力求められる

しかし、冷戦時代途中からNBC兵器運用主体航空機から弾道ミサイル巡航ミサイルへと移行しまた、戦略爆撃そのもの非人道的無差別性を持つことから非難対象になったため、現在ではその存在意義大きく揺らいでいる。

米ソ冷戦終了後の現在、アメリカ保有する戦略爆撃機は誘導爆弾運用能力求められており、長い航続距離大量ペイロード活かし一度出撃複数標的ピンポイント爆撃する運用が行われている。
対空能力乏しく自衛必要性に薄い地域標的攻撃するには、マルチロールファイター複数投入するよりはるかに効率的であり、2001年以降アフガニスタンイラクでの航空作戦において、誘導爆弾の殆どはB-52,B-1,B-2といった戦略爆撃機により投下されている。
このため重要性日々増しており、皮肉にも米ソ冷戦の頃とは全く方向性異なった戦術爆撃能力の高さを買われ冷戦終結後不要となりモスボール化されていた一部B-1B現役復帰している。

主な機体



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんりゃくばくげきき」の関連用語

1
戦略爆撃機 デジタル大辞泉
100% |||||

せんりゃくばくげききのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんりゃくばくげききのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS