じょうしょうじほんどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > じょうしょうじほんどうの意味・解説 

定勝寺本堂


浄照寺本堂

名称: 浄照寺本堂
ふりがな じょうしょうじほんどう
登録番号 23 - 0210
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造平屋建瓦葺建築面積480
時代区分 明治
年代 明治31
代表都道府県 愛知県
所在地 愛知県豊田市若林西町向屋敷62
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 浄照寺浄土真宗大谷派寺院棟札から棟梁田中源兵衛
施工者
解説文: 南東向いて建つ。正側面ともに約20mと規模大きく入母屋造桟瓦葺,向拝付で,平面は吹放の縁,外陣矢来続き内陣本間とその両側の余間及び飛檐からなり後堂がつく。伝統的な形式踏襲しつつ,絵様細部彫物等に近代造形窺える



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じょうしょうじほんどう」の関連用語

じょうしょうじほんどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じょうしょうじほんどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS