浄華寺本堂
名称: | 浄華寺本堂 |
ふりがな: | じょうけいじほんどう |
登録番号: | 25 - 0202 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、茅葺(鉄板仮葺)、建築面積131㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 江戸前期 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県東近江市下里町296 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『湖東町の近世社寺調査』(湖東町教育委員会 1998) |
施工者: | |
解説文: | 仏堂と庫裏を兼ねた堂庫裏形式の浄土宗本堂。屋根は入母屋造,茅葺(現在鉄板仮覆)の四方に桟瓦葺の庇を付ける農家風の外観となる。間仕切や床,天井などに何回かの改造があるが,近世初期の小規模な道場建築のありさまをしのぶことができる。 |
- 浄華寺本堂のページへのリンク