白岩堰堤砂防施設
名称: | 白岩堰堤砂防施設 |
ふりがな: | しらいわえんていさぼうしせつ |
名称(棟): | 本堰堤 |
名称(ふりがな): | ほんえんてい |
番号: | 2540 |
種別1: | 近代/産業・交通・土木 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 2009.06.30(平成21.06.30) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 所 |
代表都道府県: | 富山県 |
都道府県: | 富山県富山市有峰字真川谷割・同中新川郡立山町芦峅寺字松尾 |
所有者名: | 国土交通省 |
指定基準: | (二)技術的に優秀なもの (三)歴史的価値の高いもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 重力式コンクリート造堰堤、堤長七五・〇メートル、堤高二〇・〇メートル、上流護岸及び導水堤附属 |
時代区分: | 昭和 |
年代: | 昭和14年 |
解説文: | 白岩堰堤砂防施設は,わが国有数の急流荒廃河川である常願寺川の基幹砂防施設の一つとして建設され,今なお富山平野を土砂災害から守り続ける国土保全施設として歴史的に価値が高い。 また,大型機械を駆使した大規模構造物群からなる複合的砂防施設であり,近代砂防施設の一つの技術的到達点を示すものとして重要である。 |
近代(産業・交通・土木): | 津嘉山酒造所施設 淀川旧分流施設 清洲橋 白岩堰堤砂防施設 白水溜池堰堤水利施設 白水溜池堰堤水利施設 石井閘門 |
- 白岩堰堤砂防施設のページへのリンク