しけいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法概念 > > しけいの意味・解説 

し‐けい【四計】

読み方:しけい

《「月令広義」から》生活を充実させるための四つ計画一日の計は朝にあり、一年の計は春にあり一生の計は勤めにあり、一家の計は身を修めるにあり、ということ


し‐けい【市警】

読み方:しけい

旧警察法で、各市に置かれ自治体警察


し‐けい【支系】

読み方:しけい

もととなる系統から分かれたもの。直系から分かれた系統傍系


し‐けい【施恵】

読み方:しけい

[名](スル)金品などをめぐむこと。

大臣自ら僧尼に—し」〈田口日本開化小史


し‐けい【死刑】

読み方:しけい

罪を犯した者の生命を奪う刑。現行刑法規定する主刑の一。日本では絞首して執行される生命刑。→死罪永山基準


し‐けい【私刑】


し‐けい【私計】

読み方:しけい

自分だけの計画また、自分だけのために考えた計画

自家の—を謀らんが為に」〈染崎延房近世紀聞


し‐けい【紙型】

読み方:しけい

活版印刷で、鉛版鋳造するために組版などの原型特殊な紙を当て押圧して作った鋳型。これに地金流し込み鉛版鋳造する


し‐けい【詩形/詩型】

読み方:しけい

詩の形式定型詩自由詩散文詩文語詩・口語詩無韻詩など。


しけい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 03:35 UTC 版)

しけいとはゴムボールを用い、数人で屋根の上にボールを投げ上げて遊ぶ子供の遊び

概要

名称の「しけい」とは文字通り罰ゲームの「死刑」に由来する。地域によっては、ボール捕球時に発する「止まれ」の掛声がそのまま遊びの名前になっている地域もある。他にも「こしけ」「屋根ゴロ」などの異称がある。主に昭和40年代に小学生の間で流行した。

遊び方

  • 参加者はじゃんけんで最初にボールを投げる者を決定する。
  • 最初の投球者は屋根の上にボールを投げ上げ、同時に、他の参加者の名前(若しくは番号)、すなわち「次のオニにしたい者」を宣言する。
  • オニ以外の者は投球と同時に任意の方向へ逃亡すると共に、オニはボールを捕球に行く。地面に落とさず直接捕球できた場合、すぐさま屋根の上にボールを投げ、次のオニを宣言することができる。
  • オニが直接捕球できなかった場合、ボールを捕球した時点で「止まれ!(あるいは”ストップ!”などそれに類ずる言葉)」を宣言する。逃亡者は掛声と共にその場に停止しなければならない。
  • オニは逃亡者に対してボールを投げ、当たればオニが入れ替わる。投げられた方は両足を地に着けたまま体をよじるなどして回避するか、捕球に成功すればオニにはならない。投球前、オニに数歩(多くは3歩程度)の移動を認めるルールもある。
  • このとき新たに決定されたオニにはペナルティが課され、このペナルティが規定の回数累積(多くは数点程度)した参加者は敗北し、罰ゲームの対象となる。地方よるが、1回目のペナルティを「いち(1)けい」と称し、以下「に(2)けい」「さん(3)けい」となり4度目の「し(4)けい」となった時点で罰ゲームの対象となることがこの遊びの名の由来になっている。

罰ゲーム

前述の通り、ペナルティが規定の回数累積した参加者には罰ゲームが課され、罰ゲーム自体を「しけい(=死刑)」と称する。「磔」という地方もある。

  • 敗者は、両手を左右に広げた状態(丁度、十字架の貼り付け様な格好)で皆に背を向け、先程までボールを投げていた屋根の下に位置する壁に自主的に壁に張り付く(ガラス窓などがあり器物破損が懸念される場合は他の壁をペナルティ実行場所とする場合もある)。
  • 勝者は、予め定められた距離から敗者に強烈なボールを投げてペナルティが完了する。

駆け引き

本来、オニ以外の参加者はボールが屋根の上にあるあいだにできるだけ遠くに逃げるのが基本であるが、オニに直接捕球され、屋根に投げ上げられた場合リカバーが困難であるため、近場の遮蔽物に隠れるのが基本戦法となる。また、直接捕球に成功したオニは落下時間を短縮してリカバーを困難にするため、屋根の端ぎりぎりを狙って投げる、等のテクニックがある。また、屋根ではなく、ビルの壁の出来るだけ高い位置に直接ボールを投げて、相手の名前を呼ぶという遊技パターンも存在した。この場合、屋根上にボールが隠れてしまう事が無くなるため、戦略性は幾分は減少するが、それと引き替えに、直接的、且つ機敏な展開が好感された。




しけいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しけい」の関連用語

1
100% |||||

2
荊卿 デジタル大辞泉
100% |||||

3
デジタル大辞泉
100% |||||

4
御慶 デジタル大辞泉
100% |||||





9
100% |||||

10
100% |||||

しけいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しけいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしけい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS