色即是空とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > 自然 > 空・天 > 色即是空の意味・解説 

色即是空

読み方:しきそくぜくう

色即是空とは、色即是空の意味

色即是空は「一切物質的存在は、実体のない現象であるに過ぎず空しいということ説いた言葉現世あらゆる事物現象に、永遠不変存在などなく、どれも空無である、ということ

色即是空は「般若心経」などに含まれている言葉であり、仏教根本的教理のひとつとされる

色即是空の語の由来

色即是空は「色、これすなわち、空」という構成叙述である。「色即是空」ではない。

色即是空の「色」はサンスクリット語で「ルーパ(rupa)」といい、この宇宙存在するすべての事物現象を指す。同じく「空」サンスクリット語ではシューニャsunya)といい、恒常実体存在しないという考え方を指す。「即是」は俗な言い方をすれば「完全にイコールである」というくらいの意味である。

般若心経では「色即是空、空即是色」と唱えられる。すなわち「色は空である」だけでなく、「空これすなわち色」でもある。色(あらゆる存在)は空(実体のない現象)であるに過ぎないと悟ると、その実体なき現象が、実体なき現象であるにもかかわらず物質的存在として存在していることを理解できるというわけである。

色即是空の語の使い方、例文

色即是空の類語と使い分け方

「すべては虚しい」という考え方を示す、という意味では、同じ仏教用語である「一切皆空」などが「色即是空」の類語類似概念として挙げられる。「一切皆空」も「あらゆる存在実体のない空無である」という趣旨言葉である。

五蘊皆空」も般若心経登場する語であり、これも「あらゆる事物現象にはすべて実体がない」という趣旨説いているという点で「色即是空」の類概念である。「五蘊」は仏教用語で「人間心身構成する5要素」の総称であり、人を主体として認識した場合の「この世のすべて」を指す語である。「蘊」は「要素」を意味する仏語。そして、色(物質)、受(感覚)、想(知覚)、識(認識)、行(意志)の5つ要素(蘊)が「五蘊」である。

色即是空の英語

色即是空を英語で表現するなら「一切合切空虚である】という意味で all is vanity とか matter is void のように表現できよう




色即是空と同じ種類の言葉

このページでは「実用日本語表現辞典」から色即是空を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から色即是空を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から色即是空 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色即是空」の関連用語





5
デジタル大辞泉
50% |||||

6
般若心経 デジタル大辞泉
50% |||||

7
36% |||||

8
デジタル大辞泉
36% |||||

9
デジタル大辞泉
32% |||||


色即是空のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色即是空のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS