さまざまな茎とは? わかりやすく解説

さまざまな茎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 01:00 UTC 版)

」の記事における「さまざまな茎」の解説

若い緑色表皮呼吸光合成を行う。植物の種によっては光合成産物貯蔵することもある。 以下にさまざまな茎の種類、用語を説明する花軸 花のつく花茎 花軸のうち、塊茎鱗茎から直接伸びて、花のみをつけるもの。 (つる) 細長く強靭で、木質化した場合でも柔軟であるが、自立することはできず、他者巻きつくアサガオなど)ことや、へばりつくツタなど)ことで体を支える。巻き付く場合右巻き左巻きのどちらになるかは大抵は決まっているが、ツルニンジンどのようにどちらでも巻き付くものもある。 匍匐枝ほふくし状の地面這い、節から根・葉伸ばし生長するもの。ランナーストロンともいう(イチゴなど)。 茎針けいしん一部針状変化したもの(ウメカラタチなど)。地上茎ちじょうけいのうち地上にあるもの。 地下茎 地中にあるで、根茎こんけい)、球茎きゅうけい)、塊茎かいけい)、鱗茎りんけい)の4種分類される根茎 地下茎一種地中長く伸び、根のように見えるが、地上茎同じく節があり、そこから・根を出したり、葉の変形した鱗片つけたりする(タケレンコンなど)。球茎 地下茎一種主軸をなす基部デンプンなどの養分蓄え球形肥大したもの。変化した外皮包まれている(フリージアサトイモなど)。塊茎 地下茎一種地中伸びた一部デンプンなど養分蓄えて塊状肥大したもの。外皮がない。塊根ともいう(シクラメンジャガイモなど)。鱗茎 短い周囲に、養分蓄えて多肉となった緑色でない密に集まり球形卵形をなしているもの。底盤部と呼ばれる部分であるが、その他の大部分である(ユリタマネギなど)。 稈(かん) はっきりとした節があり中空イネタケなどのイネ科など)。(en:Culm (botany)も参照葉状茎葉状のような多くは本来の退化し、それに代わって光合成を行う。カニサボテンナギイカダどのように扁平なものと、アスパラガスのように線状のものがある。 大本から分かれた。 節(ふし、せつ) 竹・葦などのにあるほぼ一定間隔ふくらんで区切りとなっている部分また、幹・から生え出るところ。付け根切り落とした跡。その位置折れるようになっている節のことは関節ともいう。 節(よ) 竹・葦などのの節(ふし、せつ)と節との間(あいだ)。また、節(ふし、せつ)のこと。

※この「さまざまな茎」の解説は、「茎」の解説の一部です。
「さまざまな茎」を含む「茎」の記事については、「茎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さまざまな茎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さまざまな茎」の関連用語

1
8% |||||

さまざまな茎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さまざまな茎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS