さくら (フェリー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 14:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動さくら | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
船種 | フェリー |
船籍 |
![]() |
所有者 | 宇和島運輸 |
運用者 | 宇和島運輸 |
建造所 | 内海造船瀬戸田工場 |
信号符字 | JL6539 |
IMO番号 | 9199218 |
MMSI番号 | 431500784 |
経歴 | |
起工 | 1997年 |
進水 | 1997年 |
竣工 | 1998年1月 |
就航 | 1998年1月25日 |
要目 | |
総トン数 | 2,334 トン |
全長 | 114.3 m |
幅 | 16.0 m |
深さ | 5.7 m |
機関方式 | ディーゼル |
主機関 | 2基 |
推進器 | 2軸 |
出力 | 6,620 kW |
最大速力 | 22.3 ノット |
航海速力 | 20.2 ノット |
旅客定員 | 485名 |
車両搭載数 | 8トントラック35台、乗用車25台 |
概要
内海造船瀬戸田工場で建造され、1998年1月25日に就航した。
共有建造制度を利用して建造された、鉄道建設・運輸施設整備支援機構との共有船である。
2018年3月2日、船名をTRANS ASIA18へ変更し、トランスアジアへ売却され、フィリピンで就航(船籍国はモンゴル)。
就航していた航路
- 八幡浜港 - 臼杵港
- 本船とおおいたの2隻で1日7往復を運航する。ドック期間中および代船運航中は減便となる。
- ドック期間の代船として別府航路で運航される場合がある。
設計
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
船内
船室
- 特等室(2-4名) - ベッド、ソファーセット、トイレ、化粧台付
- 一等室(4-8名) - 枕、毛布、マット付
- 二等室
- ドライバー室
設備
- 売店
- ゲームコーナー
- マッサージチェア
脚注
外部リンク
- 宇和島運輸フェリー - 就航船
- MarineTraffic.com - SAKURA - 自動船舶識別装置(AIS)による現在位置表示
「さくら (フェリー)」の例文・使い方・用例・文例
- これはさくらんぼ狩りに行った時の写真です。
- 赤ちゃんはこの人形の大きさくらいしかない。
- 山田さんとはあす午後6時にさくらホテルであうことになっています。
- その彫像はさくら材の木片を刻んで作らせた。
- さくらんぼは六月か七月に熟す。
- さくらは満開だった。
- その彫像はさくら材の木片を刻んで造られた.
- さくらんぼをもうすこし食べられますか.
- さくらの笑い
- 小さな南米の低木で、豊富で装飾的だが有毒な赤または黄色のさくらんぼ大の果実のために家庭用として栽培される
- さくらんぼという果実
- 大道商いで,さくらという役割
- バスは毛(け)馬(ま)桜(さくら)之(の)宮(みや)公園まで陸上を走る。
- 横(よこ)峯(みね)さくら選手(22)は上田選手と賞金タイトルをかけて大接戦を繰り広げ,最終的には2位に終わった。
- 桜(さくら)庭(ば)一(かず)樹(き)さん(36)がこの冬の直木賞を受賞した。
- 桜(さくら)田(だ)門(もん)外(がい)ノ変(へん)
- 1860年3月3日,徳川幕府の大(たい)老(ろう),井(い)伊(い)直(なお)弼(すけ)(伊(い)武(ぶ)雅(まさ)刀(とう))が江戸城の門の1つ,桜(さくら)田(だ)門(もん)の外で18人の男たちの一団に襲撃される。
- 式典に関連したトークショーでは,八(や)千(ち)草(ぐさ)薫(かおる)さん,加茂(かも)さくらさん,麻(あさ)実(み)れいさんなどの卒業生が学生時代を思い返した。
- 物語は桜(さくら)庭(ば)一(かず)樹(き)さんが書いた直木賞受賞小説に基づいている。
- このハリウッド映画は桜(さくら)坂(ざか)洋(ひろし)のSF小説「オール・ユー・ニード・イズ・キル」に基づいている。
- さくら_(フェリー)のページへのリンク