ググる
【英】google
ググるとは、俗に、検索エンジンのGoogleで検索することである。
英語圏でも「ググる」と同じく、動詞として、「Googleで検索する」という意味で「google」の語が用いられている。2001年頃に登場し始めた表現とされ、後に代表的な英語辞書のひとつであるウェブスター英語辞典にも収録され話題となった。
参照リンク
Google - Definition and More from the Free Merriam-Webster Dictionary - (英語)
ぐぐる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/07 20:00 UTC 版)
「ご主人さん&メイドさま」の記事における「ぐぐる」の解説
五秋家に送られてきた荷物に入っていたジト目のロボットメイド。青色と銀色が合わさったような色彩のツインテールが特徴の10歳くらいの少女。一人称は「ワタシ」。尾骶骨の辺りから尻尾のように黒い出し戻し可能なプラグコードのぷらぐしっぽ、頭には生体反応を探知することができるメイドカチューシャセンサーを付けている。正式名称は「戦闘特化型ストライプパンツ式ロボットメイド・タイプ露リ【smp-001】」。だが、呼びづらいため「ぐぐる」と呼ぶことになった。戦闘特化型であるため戦闘に必要ない機能がうまく使えず声を出さない。そのため会話はメールによって行い、メカミミの先端についたアンテナが揺れるのを合図にメールが受信される。
※この「ぐぐる」の解説は、「ご主人さん&メイドさま」の解説の一部です。
「ぐぐる」を含む「ご主人さん&メイドさま」の記事については、「ご主人さん&メイドさま」の概要を参照ください。
ぐぐる
出典:『Wiktionary』 (2021/09/22 10:05 UTC 版)
動詞
語源
活用
翻訳
- ぐぐるのページへのリンク