旧伊勢郵便局舎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 旧伊勢郵便局舎の意味・解説 

旧伊勢郵便局舎(宇治山田郵便局舎)

名称: 旧伊勢郵便局舎(宇治山田郵便局舎
ふりがな きゅういせゆうびんきょくしゃうじやまだゆうびんきょくしゃ)
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 2363
種別1: 近代官公庁舎
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1999.05.13(平成11.05.13)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 愛知県
都道府県 愛知県犬山市大字内山1
所有者名: 国(郵政事業庁
指定基準 (三)歴史的価値の高いもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 木造建築面積601.9m2、銅板
時代区分 明治
年代 明治42(1909)
解説文: 旧伊勢郵便局舎は,明治41年11月25日起工翌年5月14日竣工である。設計逓信技手白石圓治,工事監督逓信技手石渡喜三郎で,施工地元岡田次郎である。もと伊勢神宮外宮大鳥居前に建っていたが,昭和42年11月に新局舎への業務移転にともない博物館明治村移築された。
 円形状の中央棟とその両脇V字型に連なる東西翼屋からなる特徴ある平面形式や独特で斬新な洋風意匠は,当時郵便局建築様子をよく示しており,我が国建築史上高価値認められるまた,明治時代本格的な木造郵便局舎で現存する唯一の事例として貴重である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧伊勢郵便局舎」の関連用語

旧伊勢郵便局舎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧伊勢郵便局舎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS