旧伊勢郵便局舎(宇治山田郵便局舎)
名称: | 旧伊勢郵便局舎(宇治山田郵便局舎) |
ふりがな: | きゅういせゆうびんきょくしゃ(うじやまだゆうびんきょくしゃ) |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2363 |
種別1: | 近代/官公庁舎 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1999.05.13(平成11.05.13) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 愛知県 |
都道府県: | 愛知県犬山市大字内山1 |
所有者名: | 国(郵政事業庁) |
指定基準: | (三)歴史的価値の高いもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 木造、建築面積601.9m2、銅板葺 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治42(1909) |
解説文: | 旧伊勢郵便局舎は,明治41年11月25日起工,翌年5月14日の竣工である。設計は逓信技手白石圓治,工事監督は逓信技手石渡喜三郎で,施工は地元の岡田斎次郎である。もと伊勢神宮外宮の大鳥居前に建っていたが,昭和42年11月に新局舎への業務移転にともない,博物館明治村に移築された。 円形状の中央棟とその両脇にV字型に連なる東西翼屋からなる特徴ある平面形式や独特で斬新な洋風意匠は,当時の郵便局建築の様子をよく示しており,我が国の建築史上高い価値が認められる。また,明治時代の本格的な木造郵便局舎で現存する唯一の事例として貴重である。 |
近代(官公庁舎): | 旧三重県庁舎 旧下関英国領事館 旧京都中央電話局西陣分局舎 旧伊勢郵便局舎 旧伊達郡役所 旧名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎 旧山梨県東山梨郡役所 |
- 旧伊勢郵便局舎のページへのリンク