おもろさうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > おもろさうしの意味・解説 

おもろさうし(内四冊補写)

主名称: おもろさうし(内四冊補写
指定番号 2280
枝番 00
指定年月日 1973.06.06(昭和48.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 22
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 「おもろ」とは、胸中思いを神に述べる意味で、『おもろさうし』はそうした古来沖縄島々々で謡われていた歌謡採録した冊子である。集録嘉靖十年一五三一)、万暦四十一年一六一三)、天啓三年一六二三)の三回にわたってなされ、総計一五五四首(うち三〇六首重複)を収め沖縄万葉集ともいわれている。この県立博物館本は、康煕四十九年(一七一〇)頃に写され現存唯一の古本で、「おもろ」の姿を忠実に伝え沖縄文化史上最も貴重な文化財である。長らく首里王家伝来し戦後一時米国流出したが、昭和二十八年に『混効験集』らとともに返還された。


このページでは「国指定文化財等データベース」からおもろさうしを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からおもろさうしを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からおもろさうし を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもろさうし」の関連用語

おもろさうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもろさうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS