M72とは? わかりやすく解説

【M72】(えむななじゅうに)

M72 LAW
アメリカ陸軍などで使われる携帯式ロケット弾
LAWとは"Light Anti-tank Weapon"の略であり、その名の通り極めて小型軽量であることが特長である。

使用時は、安全ピン抜いてカバー肩掛け外しその後発射筒を引き伸ばし照尺立てる。
その後肩に担いで狙いをつけ、ボタン式のトリガー押して発射する
使用後発射筒は再利用できず、使い捨てとなる。

もともとはバズーカ後継火器として設計されていたが、装甲発達に伴い戦車対す能力不足が指摘されたため、アメリカ陸軍では後継としてスウェーデンFFV社製のAT-4が「M136」の呼称採用された。

本来の役割終えた一方携帯容易なことから、APCソフトスキン人員施設非装甲車両)などに対す簡便かつ有効な火器として使われ続けている。
こういった経緯から、弾頭成形炸薬弾の他、榴弾装填したものも存在する

要目

銃身長:280mm
使用弾薬:66mmHEAT/榴弾
装弾数:1発
全長:0.67m(収納状態)
重量:2.5kg
銃口初速:145m/秒
有効射程10~1,000m

派生型





固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」からM72を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からM72を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からM72 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M72」の関連用語

M72のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M72のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS