あまのがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あまのがわの意味・解説 

あま‐の‐がわ〔‐がは〕【天の川/天の河】

読み方:あまのがわ

晴れた夜空帯状見える無数の恒星集まり地球から銀河系内側見た姿で、夏から秋に最もよく見える。中国の伝説に、牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星(しょくじょせい)とが7月7日にこの川を渡って年に一度だけ出会うという。銀河銀漢雲漢天漢河漢。《 秋》「荒海佐渡横たふ—/芭蕉

一品種。サトザクラ仲間で、花は淡紅色八重咲き上方伸びる円柱状の樹形で、狭い場所での生育に向く。

[補説] 書名別項。→天の川

天の川/天の河の画像

あまのがわ〔あまのがは〕【天の川】

読み方:あまのがわ

俳句雑誌大正7年(1918)創刊昭和36年1961廃刊富安風生横山白虹らが出た昭和10年ころより無季俳句戦後口語俳句運動推進


あまの‐がわ〔‐がは〕【天野川/天之河】

読み方:あまのがわ

大阪府交野(かたの)・枚方(ひらかた)両市域流れる川。淀川に注ぐ。また、その川沿いにあった枚方市禁野付近地名。[歌枕

「—遠き渡りなりにけり交野のみのの五月雨(さみだれ)のころ」〈続後撰・夏〉



このページでは「デジタル大辞泉」からあまのがわを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあまのがわを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあまのがわ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あまのがわ」の関連用語

あまのがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あまのがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS