『大学』の再解釈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『大学』の再解釈の意味・解説 

『大学』の再解釈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 03:38 UTC 版)

陽明学」の記事における「『大学』の再解釈」の解説

宋明理学において四書は非常に重視され経書である。このうち、『大学』は、宋以後著しく経書中の地位上昇し且つ朱子王陽明解釈著しく分かれた。以下、主な朱子学との相違を記す。 テクスト朱子学: 朱子大きく大学』を改訂した朱子以前より『大学』は文章字句並べ間違えられ、あるいは抜けていると言われていたが、それを改めたのが『大学章句』である。『大学章句』は程顥程頤テクスト批評継承し朱子完成させたもので、脱落した思われる箇所朱子書き足している。 陽明学: 王陽明朱子学以前テクストそのまま使用した。ただし、王陽明の序を付したものを『古本大学』という。 「大学」という言葉の意味朱子学: 大学を「大人学問」と規定する大人成人の意である。 陽明学: 小人対す大人、すなわち「君子学問」と規定する小人は得の無い者の意である。 三綱領の「親民」三綱領とは『大学』における三つ総括的な主題で、『大学』はこの主題説明するためにあるといってもよい。その二番目にあたる「親民」の解釈めぐって朱子王陽明大きく異なる。 朱子学: 朱子は「親」を「新」読み替え、「民を新たにす」、つまり「自分自身明徳明らかにした君子が、他者にまでそれを及ぼし革新する」の様に解した陽明学: 王陽明素直に「民を親しむ」と読む。 八条目の「.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}格物致知かくぶつちち)」八条目とは三綱領細目で「格物」「致知」「誠意」「正心」「修身」「斉家」「治国」「平天下」の八つである。 朱子読書修養によって聖人高みに至るとし、三綱領置かれた「格物致知」に根拠求めた。つまり、「物に格(いた)る」(事物即して理を極める、格=至)とした。 一方王陽明はこの部分再解釈し「物を格(ただ)す」(物=事、格=正)とした。朱子においては「知」は道徳知と知識知が未可分であったが、陽明専ら道徳知として理解する。「事」とは心の動きである「意」の所在であって、「知」とは良知を指す。「格物致知」を、「意」を正すことにより良知発揮することとしのである端的に言えば心の不正を正す王陽明再解釈した。 「誠意」の重視朱子学: 朱子学で最も要とされたのは、上記の「格物致知」である。 陽明学: 陽明学で最も要とされたのは、「誠意」である(「大学要は、意を誠にするのみ」)。ただし、陽明学観点から言えば、意が誠ならば、良知致されており、また、物も格されている。つまり「物を格し、知を致す」とは「意を誠にする」ことである。

※この「『大学』の再解釈」の解説は、「陽明学」の解説の一部です。
「『大学』の再解釈」を含む「陽明学」の記事については、「陽明学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『大学』の再解釈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『大学』の再解釈」の関連用語

1
2% |||||

『大学』の再解釈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『大学』の再解釈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陽明学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS