「話題のアンテナ 日本全国8時です」元レギュラーゲスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:50 UTC 版)
「森本毅郎・スタンバイ!」の記事における「「話題のアンテナ 日本全国8時です」元レギュラーゲスト」の解説
2020年3月末をもって、このコーナーのみ出演するレギュラーゲストは廃止され、4月からは7時台と「スタンバイトークファイル」にのみ出演していたコメンテーターがこのコーナーにも出るようになった。 佐瀬稔 (月曜・ノンフィクション作家、スポーツライター、1990年4月9日 - 1998年4月6日) ※主にスポーツの話題を取り上げた。その後体調を壊し、後にレギュラーゲストとなる永谷脩が代理出演。卒業後1998年5月23日に他界。 吉岡忍 (火曜・作家、1990年4月10日 - 1991年9月24日) 高木美也子 (水曜→木曜→水曜・生命倫理学者、1990年4月11日 - 1996年3月27日) 武見敬三 (木曜・キャスター、1990年4月12日 - 1992年4月2日) ※後に政治家に転身。 清水国明 (金曜→木曜・タレント、1990年4月13日 - 1991年10月4日、1992年4月9日 - 1993年4月1日) ※卒業後「噂の!東京マガジン」(TBSテレビ→BS-TBS)で引き続き森本と共演。現在も出演中。 荒川洋治 (火曜・詩人、1991年10月8日 - 2013年3月12日) 小沢遼子(金曜・政治家、評論家、1991年10月11日 ‐ 2017年3月24日)※主に政治や社会問題を取り上げ、政権への歯に衣を着せぬコメントで評判が高かった。 松原聡 (水曜→木曜・経済学者、東洋大学教授、1992年4月1日 - 1994年3月30日、1994年4月7日 - 2001年3月29日) 永谷脩 (月曜・スポーツライター、スポーツジャーナリスト、1998年4月13日 - 2014年3月31日) ※2014年6月12日、急性骨髄性白血病にて他界。 森啓次郎 (木曜・元週刊朝日編集長、2002年3月28日 - 2002年6月27日) ※木曜ゲスト、月尾がこの間カヌー冒険だったので代理出演。 藤原和博 (木曜・教育評論家、2002年7月4日 - 2003年3月27日) ※森降板後、月尾がカヌー冒険だったので代理出演。その後杉並区立和田中学校にて東京都で初の民間人校長に就任した。 山田恵資 (火曜→月曜・時事通信社解説委員長、2013年4月2日 - 2014年7月1日、2014年7月7日 - 2015年9月28日) ※その後「ニュースズームアップ」の月曜コメンテーターとして2015年10月5日から出演。 玉木研二 (火曜・毎日新聞論説室専門編集委員、2014年7月8日 - 2014年9月30日) ※主に映画の話題を取り上げた。 嶌信彦 (火曜・ジャーナリスト、2015年10月6日 - 2017年3月28日) ※番組開始当初(1990年)の「朝のファンファーレ」→「ニュースズームアップ」のコメンテーターに出演してたが、最後の出演(日本全国8時ですは嶌のみ)は酒井綱一郎と一緒に「スタンバイトークファイル」まで出演し、27年の歴史に幕を閉じた。 松井宏夫 (火曜→月曜・医学ジャーナリスト、2014年10月7日 - 2015年9月29日まで火曜日。2015年10月5日 - 2020年3月23日まで月曜日) 森田正光 (水曜・気象予報士、お天気キャスター。1996年4月3日 - 2020年3月25日) ※スタンバイ初出演は1990年10月頃から随時出演し、「タケロートークパレット」のコーナーレギュラーだった時もあった。2020年9月7日放送分では番組卒業後、「ニュースズームアップ」にて台風関連のニュースを取り上げた為、久々に出演した。また2022年6月9日放送分にも「現場にアタック!」のコーナーに、2年振りに出演。 月尾嘉男 (木曜・東大名誉教授、工学博士。2001年2月から不定期出演、2001年4月5日 - 2002年3月21日は海外へカヌー冒険の為休養していた、2003年4月3日 - 2020年3月26日) 赤坂英一 (金曜・スポーツライター。2016年は3回ほど出演していた、2017年3月31日 - 2020年3月27日)
※この「「話題のアンテナ 日本全国8時です」元レギュラーゲスト」の解説は、「森本毅郎・スタンバイ!」の解説の一部です。
「「話題のアンテナ 日本全国8時です」元レギュラーゲスト」を含む「森本毅郎・スタンバイ!」の記事については、「森本毅郎・スタンバイ!」の概要を参照ください。
- 「話題のアンテナ 日本全国8時です」元レギュラーゲストのページへのリンク