「からまつ」の名称設定、急行「まりも」の復活と廃止
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 10:09 UTC 版)
「まりも (列車)」の記事における「「からまつ」の名称設定、急行「まりも」の復活と廃止」の解説
1974年(昭和49年)8月:寝台券予約販売のコンピューター処理化に伴い小樽駅 - 釧路駅間の普通列車423・424列車に「からまつ」の名称が付き、のちに寝台車を10系客車に変更。 1980年(昭和55年)10月:夜行普通列車「からまつ」を廃止し、急行「狩勝」に統合。 1981年(昭和56年)10月:石勝線開業に伴い設定された同線経由の札幌駅 - 釧路駅間で急行「まりも」が運行開始。昼行・夜行1往復ずつ設定された。 1982年(昭和57年)11月15日:「まりも」の夜行列車を14系客車に変更。当初は座席車のみだったが、1983年(昭和58年)6月26日から寝台車も14系客車となった。 1985年(昭和60年)3月14日:「まりも」の定期昼行列車を特急「おおぞら」に統合。札幌駅 - 帯広駅間の臨時急行「まりも」51・54号を廃止。 11月7日:「まりも」のB寝台を、3段から順次2段に変更開始。 1986年(昭和61年)7月1日:「まりも」のB寝台2段化完了。 1988年(昭和63年)6月15日:「まりも」の座席指定席に「ドリームカー」連結開始。同時に「まりもドリームきっぷ」(夜行列車往復割引きっぷの前身)販売開始。 1989年(平成元年)2月1日:「まりも」に女性専用席設定。 1993年(平成5年)3月17日:@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}急行「まりも」お別れ式を実施[要出典]。 3月18日:「まりも」を特急化して「おおぞら」と統合し、「おおぞら」13号・14号として運転を開始。「まりも」が廃止。
※この「「からまつ」の名称設定、急行「まりも」の復活と廃止」の解説は、「まりも (列車)」の解説の一部です。
「「からまつ」の名称設定、急行「まりも」の復活と廃止」を含む「まりも (列車)」の記事については、「まりも (列車)」の概要を参照ください。
- 「からまつ」の名称設定、急行「まりも」の復活と廃止のページへのリンク