《あなた》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《あなた》の敬語の意味・解説 

《あなた》の敬語

「あなた」の敬語表現

「あなた」という言葉は、もともと方向を示す意味として使われいました。「こちら」を指していう「こなた」に対して、「むこう」を示す「あなた」というような用いられ方です。その後二人称人物を呼ぶときの人称代名詞として定着し、この言葉自体敬意含まれている時代ありましたが、時が進むにつれ少しずつ用法変化するなかで、敬語としての意味合い薄れてしまいました。そのため、目上にあたる相手呼びかける場合には、そのまま用いず敬語表現変換する必要があります。たとえば年長者に対して先輩」、教師に対して「先生」会社の上に対しては「課長」「部長」などと、日常生活ビジネス現場で敬意をこめた呼びかけはよく耳にする表現です。年長者恩師上司会社取引先などに対して「あなた」という呼びかけが、たいへんな失礼にあたることを、くれぐれも押さえておきましょう

「あなた」の敬語での誤用表現・注意事項

目上の人に「あなた」呼びかけるのが礼を失することだという以外にも、「あなた」敬語表現については注意要するポイントあります。たとえば手紙メールなどで、「貴方」という表現をするケース見られますが、「貴」という敬意を示すイメージ漢字交えることで、相手敬っている意味合い込められている印象あります呼びかけはだめでも表記上はいいだろうというわけです。たしかに貴社」という表現敬語として一般的あるように、「貴方」も敬意表現だと思われるかもしれません。しかし、そもそも「あなた」という言葉自体敬意含まれていないので、「貴方」と表記しても敬語はならず、いわば当て字一つとして用いられているにすぎません。同様な表現に「貴公」「貴女」などがあります普通に「あなた」呼びかけるよりも、相手大事に思っている気持ちは伝わるかもしれませんが、敬語として使用するにはなじみません。

「あなた」の敬語での言い換え表現

「あなた」敬意込めた言い換えとしては「あなた様」という呼びかけが最も適切です。相手の名前に「様」を付けて敬語として伝わります文書の中では、「貴殿」という表現を使うこともできます。さらに敬意込めるのなら「貴台と書き換えてもよいでしょう。「貴職」という言い方ありますが、これは相手公務員の場合限ります。「〇〇社長」のように名前に役職名付けて敬語として通用します。ただし、その場合は名前+役職名自体敬称になるので、重ねて「様」を付けないということ注意が必要です。


このページでは「実用日本語表現辞典」から《あなた》の敬語を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から《あなた》の敬語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から《あなた》の敬語 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《あなた》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《あなた》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS