花笠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > >  花笠の意味・解説 

はな‐がさ【花×笠】

読み方:はながさ

造花などで美しく飾りたてた笠。祭礼舞踊などに用いる。

花をつけた笠。花が降りかかった笠。

「—をさしてきつれど桜人春の山べのたよりとぞ見る」〈公任集

花を笠に見立てていう語。

うぐひすの縫ふといふ笠はおけやの—や」〈催馬楽青柳


はながさ 【花笠】

日本の祭礼神事芸能にかぶる造花のついた笠で、これをかぶることにより非日常的な状態にあることを表象する。

花笠

花笠 花笠(ハナガサ)
Prunus lannesiana ‘Hanagasa’

花は大輪八重咲き紅色開花期4月下旬
北海道浅利政俊が1963年福禄寿実生から育成選抜した大輪美しで、花の咲 く形状が花笠によく似ていることからこの名がつけられました。


花笠

読み方:ハナガサ(hanagasa)

ビジョザクラ別称
クマツズラ科の多年草

学名 Verbena phlogiflora


花笠

読み方:ハナガサ(hanagasa)

花弁のくぼみをかさに見立てていう

季節

分類 植物


花笠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 07:28 UTC 版)

山形花笠まつりの花笠
琉球舞踊の演目「四つ竹」における花笠

花笠(はながさ)は、装飾されたまたはのこと。花笠を伝統芸能や祭礼の踊り衣装の1つとして用いる例は、日本全国で数多く見られる。

踊り手そのものが依り代となる奉納舞踊や伝統芸能では、踊り手は獅子舞のように頭部全てを覆う被り物をしたり、製・製等の仮面あるいは製の覆面を覆ったり、厚化粧をしたりして、「」とは異なる状態で踊るが、笠を被ると顔が隠れることから、笠を被って踊ることも同様に踊り手が神の依り代となる意味合いがあると考えられている。このとき用いられる笠が装飾されている場合に花笠と呼ばれる。

一方、笠は頭頂部に被り、傘は人の上にさすことから、御霊信仰では両者はに最も近いものとみなされ、疫病神神座であると考える例がある。花笠そのものを神の依り代と見なし、置かれた花笠の回りで盆踊りのように輪踊りをして悪霊を憑り付かせた後、村外に持って行って焼却したり、海辺に持って行って流したりして悪霊退散を願う例が見られる。また、やすらい祭では、傘の上に植物生花を入れた花篭を付けた花傘を持ち歩くが、その花傘の花は厄病神が取り憑く依り代となって、花が朽ちる時に厄病神も共に朽ち果てると見なしている。

笠(傘)の装飾には、笠の中心に花篭を付けて生花を入れたり、造花を笠全体に付けたり、笠の周りに垂らした竹ひごの先に造花を付けたりなど多様性がある。また、琉球花笠のように、笠自体が花をかたどったものもある。

サトザクラの一種の栽培品種サクラであるハナガサは、その花の形が花笠に類似していることから命名された。

関連項目


「花笠」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 花笠と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 花笠」の関連用語

 花笠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 花笠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日本花の会日本花の会
Copyright(C)2025 THE FLOWER ASSOCIATION OF JAPAN. All rights reserved.
財団法人日本花の会桜図鑑
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花笠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS